兎和野の大カツラ★語源は香連(かつら)
今大阪は晴れてますが、消滅した台風15号は前線と一緒になって午後から雨らしいです。 猛暑に豪雨、今までにないような気象が続いた夏でした。 ふ〜ふ〜言いながらもあっというまに8月最後の日。 書きもれているのを忘れへんうちに。 まず但馬地方のカツラの大木から。 8月4日にお出かけし、以下エントリー済みです。 但馬のマザーツリー、わずかに一輪バイカモの花、一里四方の水を呼ぶ木★和地の大カツラ...
View Article庶民から吉備大臣まで、みなが祈った長谷観音って?
わらしべ長者は、たった1本の藁から交換していくうちにレベルアップして長者になるという昔話です。 このお話の冒頭部、みなさんの記憶にあるかどうか、私は忘れてましたが、 神仏に祈るシーンが登場します。 それが長谷観音。 なんとあの昔話「わらしべ長者」の舞台が、奈良県桜井市初瀬の泊瀬門前町だったのです。 5月に長谷寺のすぐ近くまで行きながら、足が痛くて長谷観音にお参りできなかったと先に書きました。...
View Articleとん亭の生姜焼き
こだわりのとんかつ専門店「とん亭」 このレストランができてからどれぐらいたつだろう。 まだ子供たちが小学生だったような… 現在地に移転する前の店舗時代からのファンです。 とんかつなら絶対ココ、家でとんかつ揚げなくなりました。 ランチ時のサービス券10枚貯まったので次は無料サービス。 なに食べよかな ^_−☆ 夜は1,000円ごとにスタンプ1個押してくれて、30個貯まったら1,500円割引です。
View Article御嶽山の赤い蕎麦の花が見たくて
南信州、伊那路&木曽路の旅から戻りました。 日曜朝出かけるときは雨で車中ほとんど降ってました。 初日午後からの天竜川の川下り、増水で無理かもと案じてました。 が、運よく雨上がりました! 木曽駒高原ホテルにて宿泊。 部屋の窓から隠れた雲越しに、御嶽山と沈む夕陽が見えた気分。 翌朝、雨は上がりだんだん霧が晴れていきましたが、 ロープウェーで御嶽山7合目?にあがると やっぱり...
View Article暴れ天竜 川下り
古くから「暴れ川」「暴れ天竜」として知られる天竜川。 海抜759mの 諏訪湖から太平洋の遠州灘に注ぐ全長213kmの川で、支流の数は大小300本以上。 伊那盆地から天竜峡付近で東側から流れ込む3本の支流は、 ひとたび豪雨に見舞われると竜がのたうつ様相から「暴れ天竜」とも呼ばれるのだそうです。 天竜川水系の水害記録の始めは701年、上伊那郡史に残されています。...
View Article木曽の御嶽山はぁ なんじゃらほい♪
花畑後ろの木々越しに御嶽山頂上が見えます。 御岳ロープウェー鹿ノ瀬・山麓駅にはお花畑が広がっています。 ここで赤い蕎麦の花「高嶺ルビー」を見ました。 他にもコスモスはじめいろんな花々がきれいでした。 ロープウェーで2150mの飯森高原・山頂駅まで約15分の空中散歩。 往復で2,400円、ゴンドラは6人乗りで数十秒ごとに発車します。 この日は残念ながら前日の雨で霧が立ち上り展望は開けなかった。...
View ArticleDESIGNEAST デザインイースト
大阪に、国際水準のデザインが生まれる状況をデザインするDESIGNEAST 世界を見つめながら大阪を拠点に活動する若手デザイナーが発起人となって生まれたプロジェクトです。 世界のEAST(東)に位置する大阪、 DESIGNEASTはこの街を”国際水準のデザイン/思考の発信する場”とすることで 「大阪」という都市の新たな可能性を見いだす試みです。 2009年「DESIGNEAST00」に始まり、...
View Article石清水祭の演武奉納
空手の剛柔流の師範が、石清水八幡宮で奉納演武されると伺い、見物行ってきました。 台風18号の接近で大阪は夜中から雨降ってました。 石清水祭は雨天決行です。 京都盆地南西の男山(鳩ヶ峰標高143m)山上に鎮座されます神様は、 石清水祭で山麓の頓宮まで山を下りてこられます。 9月15日の午前2時に始まるようです。 祭神である応神天皇、神宮皇后、ヒメ大神の鳳輦3基は、...
View Articleキーワードは、男山
関西は午後から晴れましたが、このたびの台風18号予想以上にすさまじかった。 各地に大きな被害を残しました。 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 昨日、石清水八幡宮行きましたがずっと雨でした。 夕方さらに雨足が強くなり、 頓宮から山上へ神様がお戻りになる行列もさぞかし大変だったことでしょう。 さて画像は、「レストラン男山」の宮崎牛ハンバーグランチです。...
View Article木曽のヒノキを使った御船代(みふなしろ)
今日の夕刊に、伊勢神宮の御船代奉納式が17日内宮で行われたと載っていました。 産経新聞のタイトルは「神様お引っ越し控え 御船代奉納式」 伊勢神宮社殿を20年ごとに造り替える式年遷宮もいよいよ大詰めです。 御神体の鎮まる 御船代 ( みふなしろ ) は、 長野県上松町の木曽山中で切り出される御神木でできていたとは露知らず、でした。 20年前の遷宮時も知らなかったけれど、...
View Articleマタタビちゃうよ
昨夜、赤沢自然休養林のレポートを書こうとしてたら、 電話で呼び出されました。 先日の石清水八幡宮の石清水祭に奉納演武したときのお下がり受け取りに来てって。 開封してたら さっそくギズモ匂いにひかれてやってきた。 秋田杉でできた、菓子皿「河骨」だそうです。 杉の匂いをマタタビと勘違いしたのでしょう。...
View Article赤沢自然休養林で森林浴
木曽路と伊那路の旅が快適だったのは、お天気に恵まれたこともありますが ツアーコンダクターが特上だったことも大きい要因です。 とてもよく気のつかれるカワイイ方でした。 今までであったツアコンの中で5本の指に入ります。 さて、赤沢自然休養林は、天然のヒノキが育つ国内でも数少ない美林地帯の国有林です。 戦前は皇室の御料林、その前の江戸期は尾張藩の御用林でした。...
View Article秋分。夏バテには効くのは、
金曜夜、いつものキラク行ったら 新物のぎんなんでてました。 柔らかくて青みが強くて美味しい。 あんなに暑かった夏も終わり いつの間にか昼が短く、夜が長くなってます。 明日は秋分の日。 お彼岸の中日で何かとお忙しい日々をお過ごしのことでしょう。 すだち酎という徳島特産のリキュールいただきました(*^^*) 基本的に柑橘類大好きなので、酸味とほろ苦さがいい。...
View Article彼岸花★壱師の花
葛城古道、やっと歩く機会がやってきました。 夏のように気温高くて想像以上にきつかったです。 サンケイのウォークツアーで梅田からバスで参加した人数34名。 奈良まほろばソムリエのガイドさんが案内してくださったので、 つくづく 先達はあらまほしき を実感しました。 万葉集で壱師の花として歌われたものわずか1首。 道の辺の壱師の花のいちしろく 人皆知りぬわが恋妻は 柿本人麻呂 巻十一 2480...
View Article葛城古道を歩く その1
歩行距離12.585km 歩数19,068 計測時間5:01 消費カロリー453kcal 想像以上にハードでした。 秋分の日とはいえ夏のように暑かったせいもあるでしょう。 いつか歩いてみたいと思われる方のご参考になればと記録残します。 梅田集合時間午前7:20、7時半バス発車。 ウォークは、御所市六地蔵石仏前を8時半ごろスタートしました。 このたびのコースと逆から歩くのが一般的だそうです。...
View Article葛城古道を歩く その2 名柄集落
九品寺の千体石仏群、左右に石燈籠ありその上に載ってるのは、みみずく? 千体石仏の中央に行基像、聖武天皇の詔勅により行基が開創したからです。 高丘宮跡のまえに九品寺に詣でてました。 まだ数日しかたってないのに、すでに記憶はどんどん薄れてる。。。 田んぼのあぜ道から見えたなんか不思議な石柱は、番水の時計 田んぼに水を分けるにあたり時間を管理するための時計です。...
View Article葛城古道を歩く その3 高天の蜘蛛窟
高天原の史跡で見つけにくさナンバーワンが蜘蛛窟。 前2回の訪問ではわかりませんでした。 高天彦神社の杉参道前に、鶯宿梅があり、あぜ道まっすぐ行ったつきあたりの柵の奥にあるのだろうと思いこんでた。 以前はまず柵の開け方がわからなかったし、藪を歩くのが気持ち悪かったこともある…。 立派な杉の参道前で記念撮影。 高い杉の後ろに隠れて高天彦神社社殿は見えません。 前に鶯宿梅...
View Article通仙流 煎茶と瓶花の展
煎茶・瓶花(へいか)の展に今年もお招きいただきました。 去年の記事は→2012年11月4日 通仙流の家元 霊山堂 河野松雲さんは、妙楽寺の和尚さん。 守口市保護司会の大先輩です。 今年のお茶は、麟鳳 …煎茶の王様らしいです 菓銘は、きもり柿 …木守柿 葉も落ちつくした枝に一つだけ実が残された状態 まるで柿の木を守護するかのように見えるところからそう呼ぶ。...
View Article今後の日本が自分が正しくあることができる社会に
今、マー君出てきました。 日本シリーズ最後の9回表、ドキドキしてTV画面見ながらブログ書いてます。 今日は文化の日。 先月末よりこの1週間、天皇陛下をいろんなニュースでお見かけしました。 熊本ではくまもんと一緒だったり、 秋の園遊会では山本参議院議員から手紙を受け取っておられました。 いつでもそのまなざしはおやさしい。 水俣では「真実に生きられる社会に」と異例のお言葉で思いを語られたそうです。...
View Article