Quantcast
Channel: 秋麗(あきうらら)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3609

葛城古道を歩く その2 名柄集落

$
0
0

九品寺の千体石仏群、左右に石燈籠ありその上に載ってるのは、みみずく?
千体石仏の中央に行基像、聖武天皇の詔勅により行基が開創したからです。

高丘宮跡のまえに九品寺に詣でてました。
まだ数日しかたってないのに、すでに記憶はどんどん薄れてる。。。







田んぼのあぜ道から見えたなんか不思議な石柱は、番水の時計



田んぼに水を分けるにあたり時間を管理するための時計です。
高鴨神社の鐘楼も水を配分するのに時間を知らせる時の鐘でした。
これも去年の記事、2012-6-25神社フリーク・フィールドワークで触れました。


とある農家の壁にもその時間配分表が貼られてありました。
以前NHKのTV番組で中国雲南省の棚田の美しい風景を見たことあります。
天空の棚田に生きる〜秘境 雲南〜

世界遺産ともなっているその棚田に、森と棚田との関係や水を配分する技術とかすばらしかったデス。

こうした風景と重なってみえます。
日本米ジャポニカが雲南省から伝播したというのはうなずけます。


一言主神社参詣のあと、名柄集落へ。

今回はガイドさんが居られるので、へぇ〜という新しい発見がありました。
つくづく 先達はあらまほしき、ですね。
前回も予習していきましたが見落としてました。


下照姫を祀る本殿の屋根天井に立派な龍の絵が描かれてました。


入口の石燈裏には、堺屋太一(池口小太郎)建之


明治時代の旧名柄郵便局のレトロな建物。
左側建物は、堺屋太一さんの生家だとか。
長柄神社からすぐ近くで、幼い頃には長柄神社境内で遊ばれたのでしょう。


あちこちでご活躍のDIVAさんのブログによれば、
この旧名柄郵便局は、郵便博物館として再生するそうです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3609

Trending Articles