モンキアゲハと矢田寺南僧坊の奈良の味
黒い大きなアゲハチョウの後ろ羽の黄色味帯びた紋が目を惹きました。 矢田寺南僧坊の庭で、お席に案内されるまでの待合前の庭で、 精進料理いただいた座敷の裏庭でも見かけました。 画像検索でモンキアゲハという名だと知りました。 藁でできた亀、何か意味あるのかはわかりません。 矢田寺の精進料理は知る人ぞ知る有名なものだったようです。 村上春樹さんは、この南僧坊に宿泊されたようでエッセイを残されていました。...
View Article真田家の六文銭と地蔵信仰と真田紐
2011年5月10日「初めて茶臼山にのぼった」記事で使った画像です。 来年のNHKの大河ドラマは『真田丸』。 矢田寺の地蔵信仰を調べていて、真田幸村の念持仏がお地蔵さんだと知りました。 それでこの機会に、断片で知っていた情報をまとめておくことにしました。 思い返せば真田幸村のかかわりを何度か記事に残してました。 大阪には数々の真田幸村の史跡が残っていますが、天王寺公園の茶臼山もそのひとつです。...
View Article阪神山陽シーサイド1DAYチケットでプチ旅
長年見てみたいと思ってた、高砂市の石の宝殿見てきました。 どこでも行きたいとこ付き合うよと一緒してくれたタニ、ありがとう。 詳細はデジカメ画像まじえて後日ぼちぼちと、投稿楽しませてもらいます。 1DAYチケットは梅田~姫路乗り降り自由で2,000円。 十分元を取るために、いろいろ行ってきました。 阪神梅田9:10発の姫路行き特急に乗って、伊保駅には10:40頃到着。...
View Articleなんとも不思議!シーボルトもスケッチ残した石の宝殿
昔のブラウン管テレビの後ろみたいな大きな岩です。 割拝殿になっていて、左側は大己貴命、右側は少彦名命 拝観料100円納めて中に入ると、大きな約6m四方の岩が鎮座してます。 水に浮かんでいるようにも見えるので天の浮石とも呼ばれます。 ホンとはこんな形↓ で、底はつながってるそうです。 場所が狭いのでなかなか伝わりやすい写真撮れません。 文化遺産オンラインより画像もらってきました↓...
View Article世界一の吊橋 明石海峡大橋
高さ300mの明石海峡大橋の上に登れる体験ツアーがあります。 橋の科学館が予約者の集合場所で立て札もった関係者を見ました。 私は参加者ではないので みてただけ。 高いとこへっちゃらで自ら2km歩けて階段昇降できる人が参加条件。 参加料金は3000円と書かれてました。 ちと値は高いけど、 きっと見たことない景色に感激できて未体験ゾーン満喫できるのでしょうね。 事前にネットかFAXで申し込むようです。...
View Article五色塚古墳が対峙するのは くにうみの島、沼島?
宇宙からのパワーが降りてくるスポットだと、かつてどこかで見ました。 播磨地方へ行くことがあれば是非その古墳に上がり感じてみたいものだと思っていました。 山陽電鉄の垂水と霞ケ丘駅の間で車窓から撮影 ↓ 高砂の伊保駅からおうしこ神社まで往復歩き、再び電車乗って舞子公園駅で下車。 海岸沿いを歩いて、五色塚古墳行く予定でした。 ところが線路海側から山側への踏切や高架下道路がない。...
View Articleオピオイド鎮痛剤と危険ドラッグとタバコ
これはタバコの税金がどれほどの比率を占めるかの棒グラフです。 タバコの税金って想像以上に高くてびっくりしました。 ビールを控えて発泡酒や第3のビールで我慢してる人多いでしょうに。 市内中学校で薬物乱用防止教室を開催するに当たり、講師を担当する学校が数箇所あります。 それに向けてパワーポイントのスライドを準備中です。 あちこちからデータや画像頂戴して四苦八苦してます。...
View Article今日は夏至、夫婦岩の日の出
tenk.jp から画像もらってきました。 5月から7月の間だけ夫婦岩の二つの岩間から御来光を拝めます。 夏至の前後1週間ほどの間は、お天気に恵まれれば 夫婦岩の間に遠く富士山を望み、 その頂上から姿をあらわす御来光を拝むことができるそうです。 中日新聞では 「夫婦岩 輝く水面 伊勢で夏至祭」 伊勢市二見町の二見興玉(おきたま)神社の「夏至祭」では 海でみそぎをして夫婦岩の間から日の出を拝みます。...
View Article初めて見たジミ~な千両の花
鉢植えの千両の形がぶっさいくになってました。 お正月過ぎて、実が落ちたり鳥に食べられたりしてから剪定しました。 すると今年初めて、花らしきものを発見。 もう何年も前から千両、万両ありましたが実しか認識してなかった。 いつのまにか実がなってた。 どんな風な花になるのか待てど暮らせど…。 変化がない。 で 「千両の花」について調べてみました。...
View Article韓国のマーズ、原発とか 心配なあれこれ
2012年に初めて確認された中東呼吸器症候群(MERS)ウイルス 2003年に流行した重症急性呼吸器症候群SARS(サーズ)ウイルス ともにコロナウイルスらしいです。 最新の報道によりますと 【韓国崩壊】 MERSが事実上深刻段階へ‥感染経路の「迷宮」続出! 24日マーズ患者に確認された京畿道平沢の178番(29)患者は、先月18日から平沢聖母病院と平沢慈善病院で父を介護した。...
View Article山田錦リゾット絶品でした(^○^)
手前がコーンと鶏肉のクリームリゾット 奥が牛スジのトマトリゾット。 今まで食したリゾットの中で一番美味しいと思います。 お米は山田錦を使ってるそうです。 最初に三度豆スープが出ましたが パンともに画像なし 続いて前菜3種 破竹は今シーズン最後ですって 最後のデザートついて\1550 お手頃価格なランチ、また行きたい。 西高野街道沿いの思季 しき...
View Article大正天皇 と 石の宝殿
生石(おうしこ)神社の石の宝殿を取り巻く背後の岩山にあがると 伊保山頂上に大正天皇行幸の碑が建っていました。 その向こうに高御位山が見えます。 伊保山の北側にある山の名前が 高御位山(たかみくらやま) 天皇の即位儀式に使われる高御座(たかみくら) と同じ名前の山は、全国でここにしかないそうです。 天皇が霊(ひ)継ぎの儀式を行う高御座は、 正方形の方壇の上に、八角形の屋形が乗っているらしいです。...
View Articleネムノキと眠り流し
ねむの木の花が 昼前からの小雨に負けずきれいに咲いてます。 夜になったらゆっくりと葉を閉じる。 それがまるで眠るようなので「眠りの木」 そしてしだいに「ねむの木」に変化していったそうです。 昼は咲き 夜は恋ひ寝(ぬ)る 合歓木(ねぶ)の花 君のみ見めや 戯奴(わけ)さへに見よ 万葉集 紀女郎(きのいらつめ) 地方によっては「七夕」の日に「ねむ流し」といって...
View Article咲くやこの花館の花蓮早朝観覧会
明け方5時前、ギズモにご飯催促で起こされた。 雨が上がってたので、二度寝しないで早朝の蓮の花開花を見に行くことにした。 この週末、朝7:00-8:30 入場料200円 場所は、花博記念公園鶴見緑地の咲くやこの花館 自転車で疾走して現地到着7:15頃、まばらに先客いました。 1度目の花が終わり、2本目が咲いてたり咲いてなかったり。 つぼみ、満開、花びら落ちて蓮の実、いろんな状態見れました。...
View Articleハスとスイレンの違いもわかったし、お値打ちあった早朝観覧
鶴見緑地の花蓮早朝観覧、場所は行って初めてわかった。 咲くやこの花館の西側でした。 入場料200円、昨日今日朝7:00-8:30 多分今年はもう終わりみたいです。 普通に昼間の入場時間帯でも見れると思いますが蓮がしぼんでます。 名札と一緒に撮影できたものをズラズラっと貼り付けます。 立て札説明板って大概ええ加減に見てましたが、 久々にじっくり読みました。...
View Articleわずか4日で散る蓮の花
蓮の花を見に行って、わざわざ花が散ったものをあえて写すことは少ないでしょう。 でも実際はいっぱいありました。 そのときはわずか4日の命とは知らなかったから。
View Articleハート型グラマトフィラム
なんとも涼しげな贈り物だこと うちにもらったお中元ではありません。 これが贈られるってどれだけ世話に? 5月中旬から通ってるアスレチックトレーナー長島治療院 受付カウンターに置かれてました。 阪神タイガースの選手大勢が治療うけられてて 色紙とかもいっぱい飾ってあります。 運動してる学生さんもたくさん治療うけてます。 プロでも選手でもない神社地車隊のオッチャンの紹介でした。...
View Article青森ねぶた「日天 水天」 ミラノ万博へ
ネットニュース見てたら、青森ねぶたが目に留まりました。 たまたま 2015-07-04 ネムノキと眠り流しで ねぶたは「眠むた」という言葉からきてて、「眠り流し」だと知ったから。 7/11「東北復興祭りパレード in ミラノ万博」に参加するんだって。 ねぶたはすでに5/13日に八戸港を出港、6/25にはイタリア・ジェノバ港に無事到着。 今日7/9お囃子方など関係者が出国したというニュースでした。...
View Articleなんちゅう寝方やねん
もともと後ろ足を伸ばすの好きなもぐちゃんではありますが。 それにしても猫らしくないわ。 一方ギズモは夕方入りこんだ飛遊物体を追いかけてた。 止まった時羽閉じてるのが蝶で 開いてるのが 蛾 ですよね? こんな種類初めて見たけど、毒はない? 外へどうやって逃がそうと思案してるうちに見失ってしまった。 家のどこ隠れたんだろう( ̄▽ ̄)
View Article暑中お見舞い申し上げます
珍しい花のような葉、なんて名なんだろう。 画像検索でやっと見つけました。 おそらく黒法師 クロホウシ 別名はサンシモン(Saint Simon)とかアエオニウム(Aeonium) 原産地はスペイン、ポルトガルなどの地中海西部の多肉観葉植物 この週末、ホンと暑かったです。 皆様お疲れでてませんか、お見舞い申し上げます。 あちこちで夏祭り執り行われたようですが、...
View Article