Quantcast
Channel: 秋麗(あきうらら)
Viewing all 3370 articles
Browse latest View live

マーロウ★BEST KEPT VILLAGE

$
0
0
テムズ河畔のマーロウという町に案内してもらいました。
イギリスの古くて美しい村賞に輝く町らしいです。
最も古い町並みが保存されてるコンテストには、いろんな基準が設けられてるようです。→こちら










車2台に分かれて町に到着するも、もう1台のメンバーがどこにいるか探すのに手間取りました。

角のカフェといわれてもね、やっと合流できてランチ済ませる。


マッシュルームスープとパンが5ポンドで紅茶は2.3ポンドぐらい。
高い割には…。

そのカフェから少し歩いた所にマーロウ橋がありました。






テムズ川沿いに建つ古いホテル、コンプリートアングラー(The Complete Angler)
めっちゃ有名らしいですが、帰国後検索して知りました。

ホテルの名前は「釣魚大全(Complete Angler)」という古い本から取られ
ここのティールームでいただくアフタヌーンティーが素敵らしい。

きっとお値段もハンパないことでしょうが、
もう二度と行くことないかもしれないと思うと残念です。




マーロウブリッジは1829年から1832年にかけて建設された吊り橋です。
ホテルの対岸には教会があります。


リバーボート、とてものどかでゆったりと時間が流れてます。


マーロウはロンドンパディントン駅から電車で約1時間。
車でもヒースロー空港からもそれほど遠くないようです。

テムズ河畔の町 ヘンリー・オン・テムズ

$
0
0
ヘンリー・オン・テムズはロイヤル・レガッタというボートレースで有名な町。
ヨーロッパ最古のボートレースとして毎年7月上旬に開催され大賑わいらしい。

先の記事のマーローから、ヘンリー・オン・テムズの間をボートが運航されてるようです。
4月中旬から9月中旬のみ1日1便、所要時間は2時間15分。


18世紀末建造のヘンリー橋


橋のたもとのパブ The Angel (エンジェル)にて



地ビールを飲みました。







ロンドンから西へ55 km、十分に通勤圏です。
テムズ川上流一帯イギリスの貴族やロンドンで成功した商人が進んでカントリーハウスを建てたので
今も大きなカントリーハウスや邸宅が建ち並びます。
ウィリアム王子と 結婚したキャサリン王妃のご実家もこの辺りにあるそうです。
ビートルズのメンバーだったジョージハリスンのお城のような大豪邸もあり今なお家族が住んでるとか。

町中きれいな花が飾られてて、さすがイングリッシュガーデンというだけあるなと思いました。










St.Mary's Church




小さな町なので散策にもってこいです。












ヘンリーネックって、この町発祥らしいです。


越前の平泉寺白山神社を歩く

$
0
0


白山神社は伊邪那美命を祀ってるそうで
狛犬に赤ちゃん獅子が抱きついてました。





苔むした石畳がずーっと続き森林浴できました。


ふくいやまぎわ天下一街道より引用

 白山平泉寺は、717年に泰澄大師が開いたとされる。白山を霊峰として信仰する山岳信仰の寺である。九頭竜川流域を支配する豪族たちが競って居を構え、戦国時代には、48の社、36のお堂、6000の僧坊を擁したといわれ、巨大な宗教都市だったようだ。発掘された戦国時代の町並みは、お堂や塔があった宗教域、僧坊があった居住域、市が開かれた商業域に整備され、僧・職人・商人・一般の民が住まう中世の一大都市だったことがうかがえる。現在発掘されているのは2haほどで、旧境内全体のわずか1%にすぎない。
 平泉寺は日本では珍しい石で築かれた都市で、国内最大の中世石畳の道のほか、石垣も多く残されている。日本の本格的な石垣は安土城が最初とされているが、平泉寺の方が古く、中世の姿そのままの石畳道が当時の栄華をしのばせている。



福井ドットコムの観光案内より引用

平泉寺は霊峰白山(標高2,702m)の越前側の登拝口に位置した山岳寺院で、養老元年(717)に泰澄大師によって開かれたとされます。古代から中世後期にかけては、白山信仰を背景に強大な宗教勢力を誇りましたが、天正2年(1574)に、一向一揆の攻撃を受けて全山焼失します。その後、再興に向かいますが、境内は10分の1程度縮小し、多くの坊院跡は山林や田畑の下に埋もれました。そして、明治の神仏分離令に際しては寺号を廃止し、白山神社となり現在に至っております。かつての境内全域は「白山平泉寺旧境内」として国の史跡に指定されています。また、白山から平泉寺白山神社境内一帯は、白山国立公園に指定された自然景観豊かなところです。映画「サクラサク」の舞台にもなりました。

白山の向こうには木曽の御嶽山が

$
0
0


昨日ウォーク終えて、福井県の永平寺近辺の一般道で車窓より
西陽に映えて蕎麦の花が綺麗でした。
バスの左側に座っていました。



右側の窓から見える景色は白山連峰
そしてその上に灰色の重くるしい雲はおそらく噴煙かも。
白山の向こう側には御嶽山があるからです。



土曜日はお誕生日だったので多くの方からお祝いメッセージ頂戴しました。
フェイスブックは登録したお友達の●●さんのお誕生日ですよとシステムメールが届きます。
そのおかげで面倒といえば面倒でもありますが、
多くの方から強制的であってもお祝いの言葉が届くことは、
この年になってみるとうれしくもあります。

そのさなか、御嶽山が噴火したのです。
びっくりするほど多くの被害が出て心が痛みます。
生死を分けた紙一重の体験談を聞くと言葉をなくします。
一日も早い救助の成功と、おしくも落命された方々のご冥福を祈ります。


ここ二日間、このブログの人気記事No1は、
木曽の御嶽山はぁ なんじゃらほい♪

ちょうど一年前、ロープウェーで7合目まで行ったときの旅日記です。









今朝、TV報道を見いてて画面を撮影したのですが、
最後の画像は何が写りこんでいるのでしょう、ちょっと気味悪いです。
上から2枚目はデジカメで他は新スマホ画像です。
よく見ると6:58に撮影した画面にもタテの筋が写っています。

きれいな白猫ちゃん、瞳を見せて〜

$
0
0
こんなキレイな白猫みたことないというほど毛並みよかったです。
気持ちよさそうに寝てていくら呼びかけても目を覚ましてくれませんでした。





ほとんどの招き猫が白いのは、白猫が幸運と繁栄のシンボルとして大切にされてきたことに由来します。
中でも「金目銀目」の両目の色が異なるともっといいそうです。
左右の目の色、片方が薄い青・片方が金色、見たことないですけど。

この白猫をみかけたのは、越前大野城がある亀山のふもと 柳廼社。









狛犬は珍しい「出雲構え獅子」
腰を上げて今にも飛びかかろうというポーズの「構え獅子」型
島根県宍道町来待地区に算出する来待石(出雲石)で作られているため出雲型と呼ばれ、日本海沿岸を代表する狛犬らしい。




お賽銭箱の右横、社殿に上がる階段一番下で寝てました。


柳廼社(やなぎのやしろ)は、越前大野城への登り口にあります。
織田信長の家臣であった金森長近は、一向一揆をおさめた功労によりこの大野が与えられ、山城を築きました。

幕末の大野藩主・土井利忠公の霊を祀る神社で、利忠公の雅号「柳涯」に由来します。
明治15年創建の比較的新しい神社でした。
 
下に驕らず上を恐れず所信に向って思いきった改革事業を遂げられ
藩政の改革の御功績は幕府も一目置くほどのものであったそうです。
利忠公は明治元年12月3日58才で他界されますが、
殿様御卒去の報を知った城下の人々は鳴物、高声、普請等を停止して深く哀悼の意を表したとか。




ところで、昔から質屋に猫はつきものです。
質で預かった商品を保管する蔵でねずみがいたずらしないように、猫を飼う習慣があります。

質オザサでも猫二匹飼ってまして、三毛猫のメスとトラ猫のオスがいます。
家の飼い猫二匹は、このブログカテゴリー「ギズモ&もぐ」で登場します。
もぐちゃんは黒猫です。

それに比べて、白い動物は、神の使いや吉凶の前ぶれ?
白雉の献上は祥瑞改元にもつながりました。


黒猫と白猫はどう違うんだろうとちょっと調べてみました。

今でこそ黒猫はいいイメージになりましたが、
かつては前を黒猫が横切ったら云々に代表されるように不吉だと疎んじられてました。

興味おありの方は以下サイトで

黒猫に関しての様々な言い伝え・伝承

古今東西に存在する 猫っぽい妖怪・怪物・悪魔・神・その伝説

越前大野の御清水

$
0
0
福井県といえば永平寺に東尋坊ならよく耳にしますが、
越前大野ってこのウォークツアーで初めて知りました。

朝7:30に大阪の梅田を出発して2回の休憩後、福井県大野市には11時ごろ到着。





すでにバスの走行中にお弁当を食べていたので、
12:45出発まで越前大野を探索する時間はそこそこありました。

バスが駐車した所から亀山の大野城が見えますが、その位置関係がよくわかる写真を撮れなかった。
ネット検索でもらってきました。




観光案内所やお土産やさん、トイレなど完備してました。





すでに朝市は終わる寸前でしたが、全部でてたとしてもひっそりのような。


寺町界隈も趣があるとはいうものの、近江八幡のような賑わいはないです。

大野市は九頭竜川流域で白山からの伏流水もあるのでしょう、水がふんだんに湧き出てるそうです。






殿様がつかわれたお水の湧き出る所です。



一向一揆を平定した金森長近が築いた越前大野。
鬼才のまちづくりの才が今も息づく北陸の小京都というスタンス。
たしかに碁盤の目のように整然とした町並みはわかりやすい。
430年たった今でもそのまま暮らせる城下町はそうそうありません。

金森氏はその後1586年飛騨高山に転封となり、高山市は町割りも似ているそうです。
高山も1時間ほど散策しただけなのでよく覚えていない…。


そしてウォークツアーは、本来の目的地、平泉寺白山神社へ向かいました。
続く

その後のアマリリス

$
0
0




この1週間、アマリリスの記事が人気です。
なんでかな??


春先に見事な花つけてくれて楽しませてくれました。
花が終わった後、葉っぱがぐんぐん伸びだして捨てるにしのびず、
鉢植えを大きなものに変えて、半分以上放置した捨て育てです。

元は、水道栓左横の白いプラスチック鉢に植わってました。
それがいまや大きく葉を広げ、
この先どうなるんだろうというぐらい伸びやかに育ってます。


2014-03-20 ラリラリラリラ〜調べはアマリリス♪

2014-03-12 アマリリスの再生?


2014-03-02  あまりに伸びて折れてしまったアマリリス


2014-02-03  まもなく?

日本の道100選白山神社の石畳旧参道

$
0
0


白山平泉寺は、平泉寺白山神社ともいいどちらが正式名称なのかよくわかりません。

白山の福井県側のふもとにあります。



午後1時に道100選の碑からスタートし、しばらくいくと


ここから白山神社の石畳の旧参道が始まります。
石畳の石は、昔僧兵たちが九頭竜川の川原の石を運んだと伝えられます。
並行して車道が走り、こちらのほうが歩きやすかった。

石畳の参道は約700m残っていて日本の道100選に選ばれています。
参道沿いに杉やブナが生い茂った街路樹100景でもあります。


参拝者の信心を試すため、夜中になると本物の牛や馬になったという牛石、馬石。

まほろば という歴史探遊館は、平成24年にオープンした新しい施設。
無料なのがうれしいし、トイレもきれいでした。
しかし館内撮影ダメといわれたので概観写真も撮る気なくしました。






あの自殺の名所、東尋坊は、この平泉寺の坊のひとつだったのです。
「東尋坊」の僧が三国の景勝地で酒盛りに誘われ、酔いつぶれたのを見計らって海中に突き落とされたんだって。

結(むすび)神社





ご神体は石2個で同時に天から降ってきた「隕石」と伝えられ、縁結びの神とされています。


義経記によると、義経は兄頼朝に追われ、平泉(ひらいずみ)に下向の途中、ここ平泉寺に立寄っています。
そのときの弁慶の足跡がついた岩が残っていました。
写真ピンボケでした。
この石に乗りお参りをすると足が速くなると言われ、皆次々のるのでシャッターがぶれました。




やっと白山神社の入口、精進坂。

続く

泰澄大師が感得された白山大神って…

$
0
0
御手洗池(みたらしいけ)(平泉)
 池中の影向石(ようごういし)に白山大神出現 
と書かれてあります。
ひょっとしたら何か写るかもと何枚かシャッター押しました。



泰澄大師が白山大神の御姿の示現を受けた池で、平泉寺という名称由来の霊地です。

泰澄大師は養老元年、白山登拝の途中この林泉を発見され、
大師の祈念に応じて泉の中の影向石(こうごういわ)に白山の大神が出現され
「神明遊止の地なり」とのお告げがあったため、当地に社を建てて白山の神を奉斎されたと伝える。神泉は今もって絶える事無く湧き出ている。


この池の前に、注連縄のあるご神木は、泰澄大師御手植の杉


ネットでみると、上のほうが等しく3つの分かれていて、
白山三社(白山神社本社・越南知社・別山社)をかたどっているらしい。
このときは知らなかったので上を見上げてみなかった。



さらに進むと、二の鳥居があります。


秋分の日カードのポイントでゲットしたストレッチパンツは快適でした。



鳥居の上に屋根があるのが珍しく皆さん見上げれてご覧になります。
左右の柱の前後に支えのような2本ずつの短い稚児柱(ちごばしら)もあります。


正面の緑の屋根建物が、拝殿です。
昔の拝殿は、1574年に戦火で焼失しましたが、横幅45間8分、約83mもある大きな建物だったそうです。
現在の拝殿は、1859年に再建され、横幅6間(約11m)

この境内の苔はとくにビロードのように美しくそれはそれは神秘的でした。


拝殿に向かって手前左側にあった4つの神社。
何度写しても、赤い屋根のお社が気になる…。



団体参拝ゆえお社前まで行って、
どの神様がお呼びになられたのか確認できなかったので、検索してみると
池尾明神・今宮神社・鎮守宮・稲荷神社のならびで、
どうやら今宮神社に該当し、御祭神はウガヤフキアエズのみことでした。


拝殿の裏、階段を登ると 本社


白山の山頂・御前峰(ごぜんがみね)という山の神様を祭っています。

若宮八幡の大杉

$
0
0


一向一揆で越前の平泉寺は全山焼失、
焼け残った7本の杉のうちの一つです。
南谷坊跡発掘地近くにありました。



境内には48社36堂の建物、北谷に2400、南谷に3600の坊舎があったそうです。
壮大な規模の宗教都市はこの10年でどんどん発掘されてます。

巨大な宗教都市だった白山平泉寺

$
0
0


717年に泰澄大師が開いた白山平泉寺は、戦国時代には
48社36堂6千坊と僧兵8千人を擁する巨大かつ広大な宗教都市だったそうです。
1574年(天正2)一向一揆勢が平泉寺の境内を占拠し兵火により焼失して衰退。





日本では珍しい石で築かれたかつての町並みが発掘中で、今は苔むして足取られます。
熊も出るらしいです。




ウォークツアー参加者数48名、3つのグループに分けてボランティアガイドが案内してくれました。

私たちのグループの案内者は初心者だとのことでしたが、とても丁寧な説明でした。
しかしどちらかというと中世の石畳がお気に入りのご様子。
古代の神々は関心なさそうで質問しても?
帰ってからネット検索しました。



三の鳥居を写しただけで、うちらのグループは行きませんでした。
ほんというと、三の宮に行きたかった〜


ネットで拝借。




三の宮の御祭神は、 栲幡千々姫尊 (たくはたちぢひめのみこと)
本殿右側に別山社には旦那様の天忍穂耳尊が祀られていますが、その奥上に位置する三の宮。
最奥にひっそりと佇むこの社殿こそが、この白山神社全体で最も重要ってこと?

ちなみ加賀の一宮である白山ひめ神社は、石川県白山市三宮町にあります。
やはり三宮というにのにはわけありそう。


三の宮の裏から泰澄が開いた越前禅定道が白山へ続いています。





白山は、福井(越前馬場)、石川(加賀馬場)、岐阜(美濃馬場)の三県にまたがっています。


白山信仰
古来、日本では、山そのものを神聖なものとして崇拝されていました。
白山は夏でも雪が残って一年中消えることがありません。
いつでも雪をいただく神聖な山として信仰の対象となり、富士山や立山とならんで日本の三霊山として有名です。
泰澄大師以前の山岳信仰は神聖な山を遠くから遙拝するだけでした。
ところが泰澄大師は、夢のおつげに従って直接白山の頂上までのぼり、その行程の苦しさを厳しいひとつの修行としました。
白山の頂上を白山天領、また禅定ともいい、その修行の登山道のことを白山禅定道といいます。
白山信仰がひろまるにつれ、白山の神に村を守ってもらおうとする鎮守の神として多くの社が建てられていきました。
それが現在各所に見られる白山神社です。


白山平泉寺の「四至内」はおおかた一里四方でした。
中世において四至内とか、境内というのは、経済権や警察権などが白山平泉寺にあるということです。
白山平泉寺は、平安末期から佐佳枝、奥州藤原氏とも交流があり、藤原秀衡から黄金の梵鐘を寄進されたとも伝えられています。
平泉寺の最盛期は室町時代でしたが、寺領として九万石九万貫あり
1つの院や坊 の所領の石高は飛鳥鳥井宝光院は八千石、日本一の法師大名であるといわれていました。
元禄時代頃(約300年前)に特写された「中宮白山平泉寺境内図」には、多数の院や坊が山々に満ち壮大な宗教都市が描かれています。

ギズモロールともぐちゃんサンド

$
0
0








昨夜の皆既月食きれいに見えましたね。
寒露すぎて朝晩寒いぐらいです。
皆様も体調管理ご留意ください。

先の日曜日買いたての猫の寝床、猫たちは新しもの好きです。

大枝の獅子講

$
0
0






この連休は大枝神社の秋祭り、
今日は子供達の獅子講で明日が地車曳行でした。

しかし台風19号の懸念で明日の行程半分前倒しで、13000歩は歩き疲れました。


♪大枝獅子講の獅子踊り
笛と太鼓の音に合わせ
うれし楽しく舞い上がる

この歌詞のとおりになるよう笛頑張りました。

酢豚を家で作ることなくなって久しい

$
0
0


今 台風19号は四国の徳島あたり
もうすぐ大阪きそうです。

台風来るまでに体力つけとこうと、
お昼に近くの中華料理やさんで中華定食食べました。
画像は今の機種ではなくて、以前撮影して保存してたものです。
月に一度は絶対行きますが 注文するのは、いつも同じ。

1日に30品目食べるといいと聞いたことありますが、この定食はけっこういきますよ~

酢豚には、豚肉とたまねぎに人参、ピーマン。
エビとイカの天ぷらに揚げ餃子。
中華オムレツは卵と青ネギ。
キャベツの千切りの上には、紫玉葱と人参の細切りトッピング。
ワカメスープにはハルサメ入ってます。
そしてご飯とお漬物。

これでランチタイムは800円! お値打ちあるでしょう。

イギリスのゴールドポスト

$
0
0
確か、ヘンリーオンテムズの町で見かけたゴールドポスト
ふつうは赤いポストなので、何でかなと検索してみると



円柱型のポストは、1874年以来ずっと赤と決まってました。
が、2012年のロンドンオリンピックで、
金メダルを獲得した選手の偉業を称え選手の実家に一番近いポストを金色に塗り替えたらしい。

で、このポストはどの選手の家が近いのかは不明です。

ロンドンに滞在したのは9月のはじめなので、かなり忘れてますが、
画像を見ながら珍しいなと思ったものを記録しておきます。


とあるショップの道路側壁には犬をつなぐワッカがありました。


ザクロやんか、こんな風にして売ってるのね。


この動物風船は、今夏ロサンゼルスでも人気だったらしいです。


ウェストミンスター橋の上で、どこに入ってるか当てるゲーム
自分なら当てれるとお金をかけると、ちゃっかりお金出してる間にすりかえられる。


屋根に鳩がわんさかとまってるのは、この家のインド人が屋根に餌をまいているかららしい。


ロンドンのごみ収集は日本よりダイナミック。
ゴミ袋ではなく、ゴミを入れる収納器を持ち上げて収集車に。







イギリスの国立サッカースタジアムWembley Stadium
サッカー誕生の地です。

ロイヤルコペンハーゲンのスコティッシュフォールド

$
0
0
ロイヤルコペンハーゲンで1992年から毎年発売されるイヤーフィギュリン

2014年は


こうした陶器置物の中でも特に猫は人気高く売り切れるらしいです。




どうやら8000円で発売されたことが阪急のサイトでわかりましたので
7800円からで出品しました。

すでにこのお値段で入札いただいてます^^
新品ロイヤルコペンハーゲン★2014年イヤーフィギュア猫【質屋出店】
10/18終了です。

ちなみに我が家のスコティッシュフォールドのもぐちゃんは



ついでに明日1円スタートオークション終了します→こちら
このお値段で終了したらどうしようというのばっかり…。

10/16午後4時現在のお値段は
美品ウィルソンベア★テニスラケット5本収納バッグ 11円
ルイヴィトン★男女兼用キーポル・バンドリエール50 M41416 4800円
エルメス★生成りキャンバス地洋服カバー コート用 21円
美品シャネル★フロント中央透明フィルム×白不織布洋服カバー 41円
フェンディ★FFロゴ編みこみ男女兼用コットンセーター 21円
美品フェンディ★シルクスカーフ大判99cm 311円
美品クロコダイル★3Wayクロコ型押しハンドクラッチ 11円
エルメス★エールライントートPM グレーキャンバス 5751円
美品スペイン製TOUS★カラフルプリントキャンバス地白革ショルダー大 1600円

「イメージの力」展で目に留まったイヌイットの悪霊像トゥピラク

$
0
0
トゥピラクとは、グリーンランド・イヌイットの悪霊像のことです。
先月、国立民族博物館の特別展「イメージの力」で見て印象に残りました。

ちょっとピンボケなので、ネットで拾ってきました。

「イヌイット語でトゥピラクとは『悪霊』を意味する。トゥピラクは人の目に見えない存在であった。シャーマンのみが特定の人間に害悪を与えるために小さなトゥピラク像をつくり、それに呪文を唱え、その人物を攻撃させたといわれている。観光客に売るおみやげとして120年前くらい前からグリーンランドにおいて制作されるようになった」




先月の9/13 たまたま無料デーだと知ったので、
仕事早く切り上げて急行するも閉館間際。
駆け足で見学したので撮影画像もイマイチです。

来月も無料デーありますよ~
11/15(土)・16(日)は関西文化の日で秋の無料デー 

今度はじっくり見てきたいです。

ピンボケ画像ですがご紹介しておきましょう。




娘は幼子二人連れて見にいったけど、入口のコレ見てゆうりちゃんは大泣きだったそうです。
秋田のなまはげを子供たちが怖がるの無理ないですね。






棺おけですって。











帰りのモノレールはチキンラーメンでインパクトありました。

うちわで飛んだ法務大臣からの再任状

$
0
0
先週、守口地区の保護司会定例会がありました。
ちょうど2年任期の更新にあたり、再任状が手渡されました。
平成8年に初めて委嘱を受けたので、まる18年が過ぎたことになります。

席に戻ると、近くの席の方に松島みどり法務大臣のをもらってもねぇ~と話題になりました。
少し前から、うちわ問題で騒動になっていたからです。
なんかあまりに軽い委嘱状となりました。
ボランティアといえどもちょっと、ね。

あのうちわは、ヤフオクとかに出品され1万円以上のお値段ついたりしたそうですね。

これが先週10/15(水)の話で、あれから1週間もたたないうちに辞任されました。

今、ネット検索すると、Wikiページ→こちら
「現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。」
とのことなので、そのうち消える項目あるかも。

生年月日 1956年7月15日(58歳) 私より年上かと思ってた
出生地 大阪府豊中市  レッド松島のケバさが大阪出身だからと言われたくないなぁ~
出身校 東京大学経済学部  高校は橋下大阪市長と同じ大阪府立北野高校だって
前職 朝日新聞社記者 今年、朝日、きてますね
東大在学中は運動会応援部バトントワラーズに所属していた 驚愕


昨日は、小渕優子経済産業大臣も辞任されました。
きぜんとした会見で、泣き叫んでいたどこやらの県会議員とは大違い。
昔、田中角栄首相のピーナッツ問題で全日空社長とかの国会喚問で手が震えていたシーンをまざまざと思い出します。

さすがいずれ女性首相候補と期待されてただけのことあるかも。
モンゴロイドの美しさを感じました。
まだ40歳だそうですから、また再出発できます。

三代にわたる後援会の仕切りなおしもできて、
川内原発が再稼動に向けてのこの時期、禍福は糾える縄の如しのように思えました。

スプーンおばさんを思いだした あきこさんちの庭

$
0
0
うちの子達が生まれて間もないころ夕方に「スプーンおばさん」というアニメが放映されていました。
放映期間を確認してみると1983年4月4日から1984年3月9日まで。
長男が1981年7月生まれ、長女が1983年10月なので夕食の支度をする間TVに子守してもらってました。
ときどき手を留めて見入ることもしばしば。



公式サイトによりますと
ペンダント代わりに、スプーンをいつも首にかけている「スプーンおばさん」。
小さな村でペンキ屋のご亭主と暮らしている。
おばさんは元気で無邪気で働き者で、村のみんなの人気者。
スプーンおばさんがふつうと違うところは、突然体が縮んで首にかけたスプーンと同じくらいの大きさになってしまうこと。
小さくなれば動物たちと話ができて、小さいからこそ出会えるステキなできことや冒険もいっぱい!
時間がたつとちゃんと元に戻るので、このことを知っている人はほとんどいない。
 



スプーンおばさんの体が縮んで冒険するという設定は忘却のかなたでした^^
木苺をつんだり、台所で鍋をかき回していたり、ジャムを作ったりしてたシーンが印象に残っています。

原作はどこの地方の森や村を思い描いてたんだろうと検索してみると
ノルウェーの児童作家アルフ・プリョイセン(Alf Prøysen, 1914年7月23日-1970年11月23日)
童話『胡椒瓶おばさん』をアニメ化したもの

ノルウェーとイギリスでは少し緯度に違いはありますが、
欧州の北のほうの森や小さな村では同じ景色が見られたのかもしれません。

9月はじめロンドンのあきこさんちで4晩も泊めていただきました。

庭にわんこがいます。




芝が植わっていてかなり奥行きがあります。
右隣のおうちの林檎の木や葡萄の木が塀を乗り越えて侵入してくるので、
こちらの庭で収穫するりんごやぶどうはありがたく頂戴してるんだって。


ぶどうにはちゃんとビニール被され大事に見守れていました。





夏には木苺が美味しくて朝食前に庭に出て自分が食べる分を摘むんだそうです。

うっかり歩いていると

めっちゃデッカイなめくじが、ごろごろあちこちに。

一番おもしろかったのは右奥の大きな木の切り株?


ひとつの枝には洗濯ロープが巻きつけられていました。
ちゃんとわんこが登りやすいように背面には板が留められてあったり。
あきこさんもこの木の上に登って空を眺めておいでだったとか。
郷愁にかられたこともおありだったかもしれません。
きっと異国の地で暮らしていくことの困難さは想像以上のものがあるやも。

元気で無邪気で働き者で村のみんなの人気者「スプーンおばさん」みたいなあきこさん。
この木の上でリセットされ笑顔を取りもどされていたことでしょう。



ほんとにお世話になりました。
あたたかくおもてなしいただきありがとうございました。


最後に、マーロウの橋のたもとにあった教会の庭。

風光明媚なテムズ川湖畔のお墓は素敵でした。

見ててなぁ~と呼びかけた気がした雲は その後、鳳凰みたいに

$
0
0


お昼前、外出のためベランダ戸締りしてたら呼び止められた気がした。
なんか躍動感ある雲でこの先どう変化するのだろう
ゴメン 時間ないから写真撮っとくわ


近畿道を南に走ってると
目の前の雲がだんだん鳳凰みたいに見えてきた。
方位からして間違いなく出がけに東南空にあった雲。

しかし高速道で運転中に撮影する技術はない
高速降りてやっと一般道になるも高架道路が邪魔で見えない。






やっと堺方面に道が大きく西向いて、雲見えたら、残念、崩れてる~
丹比あたりで撮影したのが上2まいです。

高速道では見事に鳳凰だったのに
一番いいとこは撮影できなかったけど
心のシャッターは切ったよ。



12:30やっと駐車場止めて撮影したらワケわからん



それにしても今日の雲は素敵なショーを見せてくれました。


夕方近くのスーパー屋上駐車場でみた西の空もよかった


Viewing all 3370 articles
Browse latest View live




Latest Images