Quantcast
Channel: 秋麗(あきうらら)
Viewing all 3376 articles
Browse latest View live

但馬牛と柴山港の蟹、幼子と再現の旅は

$
0
0


兵庫県豊岡のコウノトリ公園の、巣を再現したものです。

昨秋、同業者の組合旅行で城崎マリンパークに行って、孫たちに見せてやりたいと思いました
そして、きっとコウノトリが大きく羽ばたく姿も喜ぶだろうと。

3月に入ればだいぶ春めいて、幼子を連れた旅もなんとかなるだろうと企画したのに、
なんと、この週末、日本列島はまた厳寒、大寒波。
雪の心配もあり、前日にタイヤチェーンを用意するというバタバタ旅行でした。




日曜日は予想よりうんといいお天気で快適に過ごせました。
お昼ご飯を和田山で但馬牛。
柔くて美味しくいただけて、お値段にも大満足。




柴山港の宿、山水苑には5時前に到着。
温泉つかって蟹のフルコース。
婿も娘も大喜びでしたが、孫たちは、…
追加でオムライス作ってもらえました。
とても写真撮影してる間はなく、以下画像は朝ごはん。



夜中雪が降ってたので、とても心配でした。
観光どころか、ちゃんと帰れるだろうか。


朝9時半ごろ出発する頃には晴れてきたので、
山陰海岸沿いのつづら折れの道で、城崎マリンパークへ向かうも時々雪が降って心配しました。





お目当てのイルカショーは超寒くて最後まで見てられなかった。




セイウチなど大型動物を見るとゆうりは怖がります。
オブジェであっても泣いてました。



玄武洞ではちょうどゆるキャラげんさんが来てましたが、
ゆうりは怖くてまたも泣いてました。
やっぱり2歳児の旅は親やババの自己満足なんでしょうね。
ゆっくりとしたペースの旅は久しぶりで、
これから年老いたらまた幼子のペースと同じになるんだろうな、なんて。

10年ほど前に、高齢の伯母夫婦と認知症が始まりかけの母を連れて温泉行きました。
お世話に追われるスローな旅という点では同じです。
ともに記憶に残す旅でした。



ついうっかり、この記事のタイトルを但馬牛と柴山蟹にしましたが、
孫中心なら、コウノトリとマリンワールド、でしたね。
根本の思いは、自分中心だったわ(^ ^)


アマリリスの再生?

$
0
0


折れてしまったアマリリスを花瓶挿して10日過ぎて、
蕾が膨らみ花色が赤なのも透けて見えるようになりました。
そして球根から新たな芽が伸び始め5cmぐらいに。
実にたくましい。

最新の歯医者さん

$
0
0


月曜日に新しく歯医者さんが開業され
お祝いの立派なお花があちこちに飾られていました。

店のすぐ近く、市役所並びのローソン二階なので早速治療受けてきました^^

実は、あの東日本大震災のすぐあと抜歯してそのままになっていた歯がありました。

ひょっとしたら根っこが残ってるかも、ということで
時間の経過で押し出される場合もあるというのに期待してました。
しかし最悪の場合ほじくらないとと脅かされて、…
あっというまに3年間が過ぎてしまってた。

最新設備の歯医者さんは、パノラマレントゲンに加えて、
デジタル撮影まで、それがすぐ前の液晶画面に映し出されます。
汚い歯を見たくもないけど、まぁ現実に向き合わないとね。

茶しぶ珈琲で染まった歯のクリーニングも、ずいぶん進化してました。
最初はミント味、仕上げはレモン味。

若い先生はうちの息子と同じ世代です。

お口の健口、守れてますか?
守口市=口を守る市から、正しい情報を発信していく

とリーフレットに記載されてました。
今後の治療が楽しみです。

伊予灘地震と慶長伏見地震

$
0
0
昨日夜中の地震は肝を冷やしました。
今晩というか金曜夜、少林寺拳法の稽古終えて飲んでたら、
シニア四人皆昨夜の地震では目を覚ましいや〜な感じがしたと話してました。
もちろん私も、なんかいや〜な地震だったので記録に残しておきます。

あの阪神大震災を彷彿させるような地震だったのでした。
すぐにTVつけて伊予灘が震源だとしりました。
大阪は震度2とのことでしたが、体感はプラスアルファがありました。


画像は今城塚古墳の歴史博物館で見ました。
1596年9月伏見大地震でこの古墳が大きく崩れたんだそうです。
先日見学行った時にプロジェクター画面を撮影したものです。

1596年9月、まず伊予灘が揺れて次の日に別府湾、そして伏見の地震と繋がったらしい。

豊臣秀吉が朝鮮出兵してた時代で、伏見城で講和予定がこの地震で伏見城が崩れたらしいです。
そして高槻の今城塚も崩れたのでした。


昨日の報道では、南海道と連動しないと聞きました。
しかし500年ほど前には続けて地震あったのはなんでだろう〜

数日は気をつけておきたいと思うほど、いや〜な伊予灘地震だったのでした。

アマリリス、いよいよ

$
0
0
開花は、うれしいものですね〜♩




昨夕、真っ赤な夕陽を写しました。
光が反射して右側に赤いものが写りこんでいます。
数日前にNHKでアルゼンチンのある町が未確認飛行物体がよく見られるという特集番組みたとこ。

月は東に日は西に♩
夕陽の反対側、東を見れば満月が上ってきます


今晩の月齢は15.2で明日満月です。
きっと今晩もキレイなお月様見れると思います。


プラダのアクセサリーバッグを見比べてみると

$
0
0
このブログの人気記事、昨日3/16のベストテンは以下となっていました。

伊予灘地震と慶長伏見地震
プラダ・ナイロンバッグを見比べてみると・・・
アマリリス、いよいよ
最新の歯医者さん
「過酷な、閉ざされた世界」 広島少年院は、今
墨坂の不思議な祟り?
荒神さんと三宝さん
おみくじ「凶後吉」
ひすいの不思議
王室御用達ブランド★ノイハウス&ジュール・デストロ...

こうした内容が開示されるようになってから、いつもベストテン入りしている
2008-10-02 プラダ・ナイロンバッグを見比べてみると・・・

興味持ってご覧いただけているのがわかります。
で、今日はその第2弾。
画像をぺたぺた貼り付けみます。









ひとつだけを見てたら、そんなもんかな〜
しかし、見比べてみると
微妙にサイズ、素材、縫製が異なるのがわかります。

ロゴプレートは、外表はほぼ一緒です。
が、PRADA MILANO の下に DAL1913 という陰刻ありますが片一方は数字が崩れています。
内側のロゴプレートは形サイズともに違います。

片一方はアジア圏近隣諸国の MADE IN ITALY かもしれませんね。

フォトブックと宴会ゲーム

$
0
0
先月の京都刑務所視察研修のフォトブックが出来上がり、
ご希望の方には実費でと回覧したら半分の方から注文がありました。



例年宿泊地での宴会ではカラオケが定番です。
しかし今年は宴会ゲームを工夫しました。

利き酒、利きビール、そして伝言ゲーム。
余興では、二人羽織、コント、手品と大活躍していただきました。
大笑いが続き、どなたも最高の笑顔。
ご本人だけに写真配布で終わるのはあまりにもったいなくて、お試しでフォトブック作成。

回覧してご希望の方に実費でコピーできますよ、と案内したら12名からご注文ありました。





10ページが980円で1枚追加ごとに100円アップで、@1,380円。

いい写真全て載せると作成費用かさみますから、ピックアップであったのが残念です。

参加者をまんべんなく掲載するのに一番気を配りました。
視察旅行幹事として合間の撮影で、カメラマンではないし、ね。

ラリラリラリラ〜調べはアマリリス♪

$
0
0
アマリリス上に上着が落ちて花がぽろっと。
せっかくみごとに咲いてるのに気の毒なことしたと
ガラス瓶にいけたら頑張ってます(^人^)

とても形の綺麗な六弁花で
四方に四つの花付けるようです。
あと二つはまだ蕾です。

調べはアマリリスの歌、小学校で習いましたね。
後半だけしっかり覚えてました。
ホンマに丈夫な花なのにもビックリです。


追記
mari さんが歌詞教えてくださいました。
フランス土産のオルゴールが奏でるアマリリスの調べって、どんなかなと調べてみました。

フランスのルイ13世(1601−1643)の愛人マリー・ド・オートフォートがアマリリスでした

ルイ13世はアマリリスにゾッコンで彼女を称える詩を書きました。


Tu crois, o beau soleil, なんて素晴らしい太陽なのだ
Qu'a ton eclat rien n'est pareil 貴女の輝きに比類するものは無い
En cet aimable temps この芳しい雰囲気の中で
Que tu fais le printemps. 貴女は、陽春をもたらしている
Mais quoi ! tu palis なんだって、君がしぼんでしまうのか
Aupres d'Amaryllis アマリリスの許で

Oh ! que le ciel est gai この上機嫌な天空の下
Durant ce gentil mois de mai ! この麗しい5月には
Les roses vont fleurir, バラは咲き
Les lys s'epanouir. ユリの花も笑む
Mais que sont les lys でも、ユリの花も顔無しさ
Aupres d'Amaryllis ? アマリリスの許ではね

De ses nouvelles pleurs 日ごとに露を得て
L'aube va ranimer les fleurs. 花々は、夜明けと共に生き返る
Mais que fait leur beaute でもそれらの美とて
A mon coeur attriste 悲しみの僕の心を癒してくれない
Quand des pleurs je lis 憂いを発見する時には
Aux yeux d'Amaryllis ? アマリリスの目の中に



ブルボン王家の紋章ユリも、君の前では色あせるなんて、すごい内容です。

この詩に当時の作曲家たちが色々とメロディーを付けました。 
現在一番有名なものが
アンリ・ギース(1839−1908)によるもので、私たちがよく耳にするあのメロディでした。

春は名のみの

$
0
0
画像には写っていませんが、この時霙が舞ってました。
昨日は春分の日、彼岸の中日でした。
午後母を見舞った帰りに、融通念仏宗総本山大念仏寺に参詣しました。
駐車場に車停めたときは曇ってただけなので傘をもたずに境内へ。
本堂でお参りしているとパラパラ降ってきたのはみぞれ!

これは靴を脱いで上に上がって拝んで行きなさい、
ということだと判断し、霙がやむまで待たせてもらいました。

春分だというのに、みぞれ。
漢字は、雨冠に英。
何か意味ありげな気がして。

英には花という意味があり、霙は雨の花、らしいです。
霙は、雨と雪がまざって花びらのように降るもの。

雪(ゆき)掃くことのできる雨
霰(あられ)雨滴が地上近くで急に固まって散(ぱらぱらとちる)固まって散らばる雨
雹(ひょう)雨つぶがまるく凍って包(つつむ、まるくまとまる)丸く覆われた氷雨


実はこの日、午前中、パソコンのキーボードに珈琲こぼしておおわらわ。

そのあと車で墓参りに向かうも、一般道も高速も混んでる。
車の流れがスムーズ快適走行ではなくてちょっとイラっときてました。

そしてある中環の交差点で、赤信号に変わりかけなのに前の車に続いて進入してしまった。
なんと陰に隠れてた?白バイが追いかけてきて、
前の車ではなくて、後続の私の車を止めました。
そして反則切符切られました。


2年前の春分、やはり墓参りに行く直前車の自損事故に遭遇しました。
墓地駐車場に停車する直前に左側扉をこすり凹ませて、20万円以上の修理代かかりました。
あの時は国産車ではないのに車両保険入ってなかったのだった。
ホンマ、春分はご先祖様がなんか警告を発せられてるのかしら…

早春賦の歌詞、一番はみなさんよくご存じで
春まだあさき頃ふと口ずさんでしまう方も多いことでしょう。

春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か

寒さ暑さも彼岸まで

$
0
0
春分の日と打って変わり今日は朝から上天気。
暦を見ると3月23日は「癸巳」で、これは私が生まれた年と同じ。
これは神社参りしてリセットしてパワーもらってこようと思い立ちました。

いつもならどなたかが同乗して出かける、奈良県桜井市にある大神神社。
今日初めて一人で思いつくまま気ままなドライブすることにしました。

お財布には運転免許と樋口一葉一枚と、お賽銭の小銭。
狭井神社で賜る御神水をいれるペットボトル。
そして温泉はいるためのお風呂セットをもって午前10時出発。

今日の午前中は道すいててとても快適に走行できました。
西名阪の天理東で降りて石上神宮到着したのは11時ごろ。




鶏が日向ぼっこして毛づくろいしてました。

2009-02-11 神鶏と牛、実は・・・

去年はお参りできてなくて2年ぶりの参拝でした。
喘息の発作でた時はいつも握り締めてる御守り「玉のを」
この2年間発作でなかったので、ついついほったらかしになってました。
古いのを納めて新しい御守りを賜りました。
御札も500円とお求め安いお値段ですが、よく聞き届けてくださるように思います。
お守りを入れる袋も500円でこれは古いのをまた使い回ししてます。

2009-02-15 お守り☆玉のを


今日目に留まった絵馬は、お餅が描かれてます。




御饌絵馬(みけえま)は、大祭にお供えする神饌が描かれており
3月はお餅で1ヶ月ごとに図柄が替わるようです。



石上神宮を後にして、次に向かうは大神神社。
が途中で大和(おおやまと)神社の看板と、なにやら作業する氏子さんたちを発見。
急遽、お参りすることにしました。
去年伊勢まで歩くウォークツアーで、この大和神社の鳥居前で休憩時間が設けられた。
ところがこのときは足が痛くて休憩時間を利用しての参拝はしなかったのだった。

2013-04-27 奈良上つ道を歩いてみたもの







本殿左側に高おおかみ神社がありました。
雨冠の下に龍の字。

「古来6月1日、10年に一度の大祭には、和歌山、吉野、宇陀その他近在邑々から千人余りも参拝者の列が続いたとある。
先頭に丹生川上神社中・下社が金御幣を持ち、後尾は末社の狭井神社が勤めた。」
と板看板横の看板に書かれてありました。


手水舎の柱には
「伊勢へ七たび、熊野へ三度、大和さんへは月まいり」
なんかスゴイ神社だったのでした。
来週、伊勢神宮行く予定です。

お昼にやっと大神(おおみわ)神社到着。





今日は講社崇敬会大祭で、ちょうど千本餅つきされてました。
後で振舞われるというお餅、欲しかったけど会員ちゃうし。
見てただけ。

2008-11-16 大神をおおみわと呼ぶ不思議

2010-01-27 三輪明神の開運厄除赤御幣


ここまでで御札や御守りにすでに2100円。
お金持ってないのに、崇敬会大祭の露店でついハチミツ850円を買ってしまった。
残るは野口英世2枚のみ…。  続く

大和まほろばドライブ、今の道、古の道

$
0
0


昨日ドライブしてて見かけた道路工事用の鹿のオブジェ。
よそでは見たことない、さすがに奈良らしいですよね。



往路は、大東鶴見より近畿道にのり、西名阪の天理東で降りました。
天理から桜井まで南下し、三輪明神から斜めに生駒信貴山の奈良側麓へ。

帰路の高速道は、第二阪奈道の壱分から大東鶴見に戻りました。
帰りは、ETCでの料金は500円が2回カウントされてました。
近畿道の土日割引で軽自動車は300円なのでおかしいなと
NEXCO西日本 お出かけ情報 で確かめたのが上の図です。

第二阪奈道は西石切で終わり、近畿道と連絡してますが、
東大阪JCTまでは一部、阪神高速東大阪線を走ってたので200円が加算されてました。

それにしても 生駒山の下をくぐっている阪奈トンネルはすごく長いです。
調べてみると、5580mもありました。


これが古代の幹線道路。

枚岡神社背後の暗峠を越える奈良街道は、去年2月に歩きました。
とても険しかったです。

2013-02-16 寒くて熱かった暗峠越え

この道よりは距離が長くなるけど楽な道ということで
竜田越奈良街道がよく利用されたそうです。








昔、奈良盆地は湖だったのですね。


桜井の大神神社から、左上の茶臼山古墳あたりへ行くのに、
斜めに走る道として有名なのが太子道。
厩戸皇子が斑鳩から飛鳥へ通うのに利用したと伝わります。

ところがナビではどの道かよくわからない。
それで、馬見丘陵の公園目指して行くことにしました。
数多くの馬見古墳群は古代豪族の葛城氏という説
あるいは大王家の一部という説などなど、諸説あり謎らしいです。

入場無料の公園で多くの家族連れで賑っていました。
ここで地図だけ戴いて、その隣にある竹取公園へ寄りました。





竹取物語の舞台が讃岐神社周辺であるとされています。
翁の名前は、讃岐の造(さぬきのみやつこ)。
広瀬郡散吉郷(現広陵町三吉)が物語の舞台だったと記されています。

かぐや姫に求婚する五人の貴公子の名は、672年壬申の乱で活躍した実在の人物で、
かぐや姫の館に求婚のために通った記事から、物語は大和の国の話であると。

ゆっくり散策するまもなく次に向かったのは龍田大社。
途中で、廣瀬神社の方向を示す大きな看板見かけました。



廣瀬神社2年前に訪れたものの記事に出来てないので、
この二つの神社について項を改めます。
水のお社と、風のお社。

大人のための LINE 白熱教室

$
0
0
旭区民センターで高校生が教える!というイベントに行ってきました。
朝日放送が取材に来てて、夕方のワイドショーに出てる高橋アナが壇上で生徒役
彼の前には旭区長も出演されてました。
いつ放映されるのかな〜



1時間目 LINEとは何か?
現場分析で、旭高校生の87%がLINEしてるようです。

2時間目 LINEとメールの違い LINE会社はどうやって儲けている?
公式IDや課金で成立してたのね。
LINEは、日本の韓国企業で働く稲垣あゆみさんをはじめとするグループが作ったそうです。

3時間目 既読について
既読が表示されるということは、その人がメッセージを受け取ったということ。
それは災害時において生存を意味する、安否確認のため。
しかし、この既読はメッセージ見たのに返事ない、無視されたと感じられることから問題が!
70%が鬱陶しいと思っているようです。

4時間目 LINEって良いの?悪いの?
グループトークにはめっちゃ便利、しかし参加者をブロックしたり強制退会させたり。

相手にブロックされると通知されるが、
確認する方法は、スタンプをプレゼントして送れなかったらブロックされてる。


LINEでスタンプを連打して送信することを スタレン という。
相手を起こす時に目覚ましがわりに送ったり、もちろんいやがらせにも使われるそうです。

先月、保護司会の研修で、サイバーポリス(大阪府警本部サイバー犯罪対策課)刑事さんの講演で聞きましたが
いろいろ掲示板には隠語があるようで。

JK 諭吉3
女子高生 3万円でどう ? というお誘いらしいです。


隠語は講演録見て、後日追加しておきます。

海津大崎の桜見物に、人・自転車・バイク・車・バス・船、そして犬も

$
0
0


関西屈指の桜の名所「海津大崎」
日本のさくら名所100選にも選定された約4kmの桜並木を
琵琶湖に浮かぶ竹生島を望みながら爽快に歩きましょう。
琵琶湖を湖岸に沿って歩く平坦なコースなのでどなたでもお気軽にご参加下さい。

ウォークツアーのパンフレットに書かれてありました。
これなら誘われるでしょう。

ほぼ満開の桜並木の下を爽快に歩けたのも、お天気のおかげ。
でも、奥琵琶湖は遠かったし、道混んでてこの季節にもう行けないと思う。

遠隔地の皆さまも、海津大崎花見ウォークをバーチャルでご堪能下さい。
TV放映と違って、イマイチ画像ではありますがズラズラとご紹介します。



大浦園地を午後1時15分ごろ出発しました。
ここでアプリのWalkerを起動させました。





海津大崎の岬に沿った道はこの週末、一方通行規制されていて、
マキノから大浦への車が数珠つなぎでした。
ハイカーに加えて、車、自転車も、バイクと大賑わいの道でした。






この日ほど多くのオープンカーを公道で走らせるの見たことないです。

時々通行許可される車があるのか後ろからも追い越してくるのが怖かった。
車が来ない時は快適な並木道でした。
しかし4kmもあるので車での通りぬけもいいなと思えました。












ツアーの添乗員さんは、体型からは想像しがたいけれど早足です。
ついていくのが精一杯で、歩きながらの撮影は難しかった。


この説明されてる時の反対側に桜の大王みたいに立派な木。




海津大崎近くになると短いトンネルを5つくぐりました。
最後のトンネルを抜けた所が岬の突端。
船着場があり、水泳場があり、大崎寺に観音さんがおられました。

ここからマキノまでは湖岸ギリギリの遊歩道を歩けるので快適です。








ズームすると、ワンちゃん2匹も同乗してました。

海津湊から敦賀までの七里半街道もコンブロード

$
0
0
奥琵琶湖、海津大崎までの桜並木をあるいていて、目にとまった木標「荷出しの浜」
いったい何をこの浜から荷として出したんだろう…

マキノサニービーチに至り、市内を歩いていると


旧海津港跡の看板見かけました。

造り酒屋も歴史を感じます。


迎賓館?
調べてみたら象牙の商館だったようです。


その向かいのお寺も立派です。






民家の家と家の間から琵琶湖が見えます。












海津の石積みは、風雨の被害から家屋を守るために江戸時代につくられました。


石積みの様子がよくわかる画像をちょっと拝借。


海津湊は、湖上輸送の大事な拠点だったのですね。

追坂峠を通り敦賀津へ出る七里半越え、大事な上がり荷の一つが北海道の昆布でした。






寛永15年(1638)、加賀藩が城米100石を初めて西廻り航路により大坂へ運漕しました。
それまでは敦賀で陸揚げし、琵琶湖を渡って大坂へ運ばれていたものです。
他の藩も西廻り航路を利用するようになり、松前物の昆布も同様に大坂へ直送されるようになりました。
距離的には西廻りの方がずっと長いのですが、途中で荷の積み替えがなくて済み、
敦賀・近江の運送業者の質が悪くて荷を抜かれる損失を勘定に入れると、西廻り航路の方が安上がりになったのです。
コンブロードは敦賀で止まらずに西へ伸び、長崎に至って、瀬戸内海を抜けて大坂に到着するようになりました。

詳しくは→こちら


そして、海津湊はかつての繁栄を歴史にとどめ寂れていったのです。


古代に敦賀が重要拠点だったのがよくわかりました。
北前船の荷揚げ地が敦賀だったことも、この海津を歩くまでしらんかった。

神出雲唐辛子

$
0
0
ポテトチップスに小さな赤い点見えます?
ごくわずかでもピリリと辛さに旨味あり。
神出雲唐辛子ってカルビーのネーミングかと思ってたら、ホンマにあるんですね。

春の憂鬱を吹き飛ばしてくれそう。

春といえば、タケノコ。
新しいメニュー開発しました(^○^)

日曜日母を見舞いに行きましたが、病院近くに実家がある高校時代からの友人に会いました。
茹でたたけのこ3本いただきました。

豚肉肩ロースと白菜と菊菜の上におろし大根をのせて蒸焼き鍋に、筍スライスも混ぜました。
ポン酢で美味しく頂戴しました。


まだ二本残ってるから、一本は普通に炊いて、もう一本は、


新玉ねぎももらったので、筍スライスと豚肉と炒めました。
これもいけてました(・・)V



熊野もうで餅と熊野牛王

$
0
0
週末、熊野へ行ってましたが、二日目は本降りの雨でした。

熊野速玉大社で買い求めたもうで餅は、こしあんが包まれてます。
まわりに「はったいこ」がまぶされてて、懐かしい味で美味しかった。

はったいこというのは関西だけかもしれませんが、大麦を炒って挽いた粉。
一般的には麦焦がしというのですね。
大豆の粉がきなこです。



2006年6月に熊野詣をしたときは、このもうで餅知りませんでした。
あのときのコースと逆周りに、
今回は、氏神さん大枝神社の地車隊の親睦旅行です。
毎冬かに食べに行ってますが、今年はなぜか紀南の串本と熊野。

昨日はいいお天気に恵まれて、快適に観光できました。
串本海中公園、大島のトルコ軍艦遭難記念碑、潮岬、橋杭岩、太地くじら博物館
デジカメ画像に見るべき画像あれば追ってご紹介します。

今日は、雨の中、熊野三社参り。

かつて賜った熊野牛王の護符が寝室の壁、災難除けとして8年間貼ったままでした。
古いのを納めるつもりが持って行くの忘れてた。


那智大社はカラスが72羽、速玉大社は48羽、そして、熊野本宮大社は88羽が記されています。
この数の違いは何なんでしょう?


2006年の8年前の記録は→那智大楠・オーブの不思議・熊野詣・オカラスさん



この熊野牛王、単なる災難除けではないことを、改めてちゃんと調べて知りました。
この護符の裏に契約を書くのに使うものだったらしいです。
約束がはたされないと、…



熊野牛王とは、熊野三山で授与される神札で、「熊野権現のお使いの烏」(からす文字)と「宝珠」を組み合わせてデザインされ、社名などを表している。
「牛王」の由来は諸説あるが、牛の胆嚢から得る牛黄(ゴオウ)を印色(朱)として護符に用いたことによるとされる。
この「熊野午王」は、本来は厄除け災難よけの「護符」だったが、その裏に起請(誓約)を書く「誓紙」として用いらるようになって世に知られるようになった。
即ち、熊野神を誓約の立会人とすることで有名になった。
起請(誓約)を破ると、熊野神の使いのカラスが三羽死に、破った本人は血へどを吐いて死に、地獄に堕ちるとされた。



義経が頼朝に忠誠を誓ったり(吾妻鏡)、秀吉が重臣に息子秀頼に二心なきことを誓わせたり、赤穂浪士があだ討ちを誓ったのも、この熊野午王を誓紙にしてなされたとされる。
熊野牛王を用いた起請文は、権力者ばかりではなく広く民衆の間にも広まり、江戸時代には、遊女と客が取り交わす誓紙にまで使われた。
熊野牛王を灰にして飲んでも効果は変わらず「牛王を飲ます」といわれると、やましいことのある人は血を吐いて死ぬのが怖くて、飲む前に自白したほどだとされる。

熊野の新姫と北山のじゃばら

$
0
0
和歌山といえば梅とみかん。
有田の温州みかんは有名ですが、「新姫(にいひめ)」は初めて知りました。



果汁10%ですが、ほろ苦い酸味のあるあるジュースでシークワーサに似ています。
チラシにのっているグラフによれば、
黄色棒がナリルチン、緑棒がヘスペリジン。
ヘスペリジンは、柑橘由来のポリフェノールだと書かれてあります。

100mlで160円、ちょっと高いのはやむをえないのかな。

新姫は、世界遺産「熊野古道」熊野市新鹿町で偶然発見された新しい柑橘。
タチバナと温州ミカンが自然交配した交雑品種なんだそうです。

ヘスペジリジンやナリルチンは毛細血管を丈夫にする働きがあるらしい。

他にも、ノビレチンとタンゲレチンというフラボノイドも多いようです。
これらには、癌の予防効果や発ガン抑制作用があるといわれています。





道の駅や土産物屋さんで見かけたもうひとつの柑橘類は、「じゃばら」



北山町の柑橘「じゃばら」
じゃばらとは、全国でも北山村だけでしか作られていない柑橘
「邪(気)をはらう」ところからこの名前がつけられた
ユズよりも果汁が豊富でユズやスダチとは違った風味がありまろやかさが特徴



じゃばらは昔から北山村に自生しており、当初それほど注目されておらず、
原木の持ち主である福田国三氏が、小さい頃から慣れ親しんでいたじゃばらの味、香りが他の柑橘類よりも優れており、
「じゃばら栽培は北山村を過疎から守る産業になりうる」として、村長や村議会に呼びかけた。
昭和46年秋、みかんの分類で有名な権威者田中論一郎博士に調査を依頼し、
翌47年、現地にて花の分析など専門的な調査、研究の結果、
じゃばらは国内はもとより世界に類のないまったく新しい品種であることが判明した。



熊野灘の伊勢海老と近大マグロ

$
0
0


夜の宴席に出た伊勢海老の姿造り、立派でした。
お造りいただいた後に残された殻でお味噌汁も美味しかった。



国民宿舎あらふねリゾートは他のお料理も美味しくて大満足。





ひょっとして、水族館で見たコレ↓ 


ではありませんよ。
同じくイセエビの仲間であるニシキエビという名前らしい。


めっちゃ大きい青みがかった殻は飾り物とかに使われることが多いようで
食べると大味らしい。

串本海中公園には、小さな水族館と海中展望塔があります。












翌日、熊野那智大社を参拝後のお昼には、一人千円が配給されるのでマグロカレーを選びました。


味はいけてます。
テーブルに置かれてあったカレー用醤油をかけると味に奥行きがでます。
醤油の本場湯浅でつくられているようです。


マグロといえば、熊野灘には近畿大学の養殖場があります。


潮岬の大島に渡るくしもと大橋の車中より撮影






南紀では、春といえばカツオ。
ところが今年はまだ水揚げされてないそうで、カツオどこ行ったとニュースで聞きました。

潮岬で出くわした La Festa Primavera

$
0
0


本州最南端、和歌山県の潮岬。
鯨の尾ひれのような形とよく言われ、かつては島だったのが砂洲でつながったそうです。

ここは串本 向かいは大島 なかをとりもつ巡航船♪
と歌われました。
右手の紀伊大島は、現在くしもと大橋でつながっています。


串本海中公園見学後、向かったのは紀伊大島の右端にある樫野崎灯台近くのトルコ軍艦遭難記念碑でした。







1890年(明治23)大島樫野崎沖合いでトルコ軍艦エルトゥールル号が遭難。
乗組員650余名のうち69名が助かりました。
地元住民の献身的な救助の賜物で記念碑、慰霊碑が建立されています。


少し沖合いに船が見えますが、あのあたりで遭難したんだろうか…

またくしもと大橋をわたり、潮岬を時計回りにめぐります。
岬の右半分は出雲という地名でした。



潮岬観光タワーまでくると大勢の人だかり。
トルコ記念館あたりはほとんど人いなかったのに。


すんごい外車が次々と、沿道で見守る多くの人々。

何だったんだろう〜 と検索してみたら



La Festa Primavera 2014 大会2日目でちょうど潮岬通過中だった。
串本町・潮岬観光タワー 2:20〜3:50

近畿東海を4日間で巡るクラシックカーラリー
La Festa Primavera(春のお祭り)というタイトルを掲げ2009年に始まったそうです。
参加車は自動といわれるものは皆無、すべて手動で走る不便な車ばかり。
最も古い参加車輌は大正生まれ、最も新しい車でも今から約半世紀前に製造されたもの。

すれ違いの車窓からでも、個性的な芸術的ボディは目を惹きました。

繊細で丈夫なリナリア

$
0
0
まだ咲いてますよ(*^_^*)
一見弱々しい華奢な花と葉っぱなのに元気です。

名前やっとわかりました(^_−)−☆
西地中海原産ゴマノハグサ科リナリア
Viewing all 3376 articles
Browse latest View live




Latest Images