
4/16(土)午後2:15登山開始して下山まで約2時間。
二人以上で午後3時までに登山参拝事務所で手続きし、4:30までに戻らないといけません。
地車隊22名のうち、足腰自信あるか、好奇心旺盛なもの
わずかに7名が登山参拝してきました。
ずらずらっと画像貼り付けます。



靴底点検でダメと言われた人はわらじを購入します。


距離は700mぐらいと聞いたような、しかし最初から急坂が続きます。



最初スニーカーでビニール袋手に持ってた左官屋さん、高いとこは慣れたもの。

しかし途中で地下足袋に履き替えて、荷物は誰も取らへんやろうと置いていく。

やっと建物見えて着いたかと思ったら文殊堂だった。

文殊堂わきの鎖坂は一人づつ登ります。



尾根道も狭くて気が抜けません。
観音堂を過ぎて、やっと到着(^o^)/



こんな高いとこにどないして造ったんやろう
そりゃあ 投げ入れたから投入堂や (≧∇≦)

本堂の右上に見える建物はおそらく文殊堂?

ご利益あると思います。
