Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3747

花を楽しむ園芸種 花桃

Image may be NSFW.
Clik here to view.


佐保川の桜並木で見かけた桃色の花。

一応持って行ってたデジカメ画像を確認したら写ってました。
あとの処理が楽なのでついついスマホで撮影しますが、狭岡(さおか)神社あたりまでデジカメも併用してました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



そめいよしのの歴史はまだ新しいですから、佐保川の桜並木も幹の大きさから見て戦後でしょうか?
となると、佐保姫がいた頃は桃の花を眺めていたかも。


春の苑 くれない匂ふ 桃の花
下照る道に いで立つ をとめ
   大伴家持


縄文時代から栽培されているという桃。

実が赤いところから「もえみ(燃実)」が変化して「もも」になる。

中国から伝わった「桃」の字の「兆」は、妊娠の兆し を意味することから
桃が「女性」や「ひな祭り」につながります。

桃から生まれた「桃太郎」の昔話も古くからあり
桃の木は万葉の頃から霊力のある木とされてきたようです。


法蓮町で見かけた民家の源平咲きも桃の花ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


枝に沿ってびっしりと花をつける
幹には桜のような横線が入っている

ふつう町でみかける花桃は、花を鑑賞する目的の園芸品種ですって。

食用の実桃と、花を楽しむための園芸種の花桃の2種類あるそうです。

花桃 
・薔薇科
・学名 Prunus persica (ペルシャのサクラ属)
Prunus プラナス はラテン古名の plum(すもも)が語源

開花時期は、 3/10 ~ 4/末頃
桃の節句に添える桃の花は温室内で育てたもので、
屋外の桃の開花はもう少しあとになってから。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3747

Trending Articles