Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3742

御食国(みけつくに)小浜でのご馳走

想像以上に立派な昼食で皆さん大満足。

すぐ目の前にきれいな砂浜が広がり海水浴場のようでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

大きな松の右手ガラスの建物が、昼食をいただいた「いたや」さんです。

海のものが新鮮で美味しかった。
焼き鯖のお寿司も名物で、いわゆる鯖街道に沿って、
今日お参りした若狭の国一の宮 
若狭彦神社(上社)・若狭姫神社(下社)がありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



御食国とは、超簡単に言えば、天皇の食料を献上する国のこと。
万葉集にもでてきますし、
藤原京跡や平城京跡より出土した多量の木簡から、
若狭国・志摩国・淡路国などが御食国と推定されています。

以下のような特徴があるそうです。

これらの国が田畑の少なさにもかかわらず一国として成立していた
海産物が豊富にとれ、中央政府のあった畿内に地理的に近い
膳氏(高橋氏)や阿曇氏(安曇氏)との関わりが深い

かつて御食国だった地域では、「御食国」という言葉を一種のブランドとして観光振興に役立てています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3742

Trending Articles