Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3742

飛鳥をぶらぶら

飛鳥のゆるキャラは、「あすかひめ」「たいしくん」

大和三山ウォークツアーのお昼は飛鳥歴史公園でお弁当を広げました。
1:10-2:00まで50分もあったので、近くをぶらぶら。

国営飛鳥歴史公園館は、高松塚古墳の近くにあり、駐車場前に中尾山古墳

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

7世紀末から8世紀初頭築造の八角形墳。
葺石や大きな石材は庭石、建築用、道路石垣などの用材として売却破壊されたらしい。

最初の火葬を選んだのが持統天皇で、こちらも火葬骨を収められていた。
八角形墳ということからもほぼ文武天皇で一致しているようです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


このブログをはじめたのが2005年4月で、この10年の間に2回飛鳥を訪ねて記録残しています。
2006-02-11 ラジオウォーク

2007-05-03 飛鳥でサイクリング
2007-05-04 飛鳥は世界遺産になりえるか 

ぶらぶら逍遥してても、歴史に興味なければ、ただ行った、のどかだったというだけに終わってしまいます。
当時は世界遺産に登録できるの?という程度の関心しかなかったのでした。

今回、はじめて地図をしげしげと眺めた次第。
飛鳥歴史公園は、この地図の左下、飛鳥駅のすぐ近くです。


592年推古天皇が豊浦宮(とゆらのみや)で即位し、
694年持統天皇が藤原宮へ遷都するまでの約100年間、
明日香の地域に各天皇が宮殿を置きました。

・推古天皇-豊浦宮(とゆらのみや)・小墾田宮(おはりだのみや)
・舒明天皇-飛鳥岡本宮
・皇極天皇-飛鳥板蓋宮・飛鳥河辺行宮
・斉明天皇-後飛鳥岡本宮・両槻宮
・天武天皇-飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)

天皇と宮についての詳しいサイトは→こちら

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3742

Trending Articles