Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3747

難読地名 特牛 こっとい

Image may be NSFW.
Clik here to view.


角島から無料の橋を渡り下関へ向かい少し走ると道の駅 北浦街道ほうほく
そこで見つけた とうふドーナツ。
特牛と書いて、こっとい とふりがなも書かれてます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


助手席に座ってたので、道路案内看板もよく見えました。
なんともけったいな地名だし、読みと漢字、どっちが先なのか??

不思議に思いつつ、グッドタイミングで地名入りお土産見つけることができました。

どの辺にあるかというと
Image may be NSFW.
Clik here to view.


こっとい で検索すると地名の由来いろいろありました。
一番スコーンとなっとくできたのは、

シュメール語の 「コッテ 」神に捧げる牛 が転訛した という説です。→ こちら

なぜかうまくリンク貼れないので、また後で試してみますが、
このサイトには長門の田布施という地名が出てきます。
この田布施で検索すると、岸、佐藤元総理の故郷でした。
そしてさらに興味ふかいことに、明治天皇入れ替わり説にまでつながります。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


すぐ近くに土井ヶ浜遺跡があります。
ここで発掘された遺骨は皆、西向いてるんだそうです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


山口県下関市の西端、関門海峡を目の前にする彦島から、奇妙な模様=「ペトログラフ」を刻んだ石が次々に発見された。解読を進めるにつれ、驚愕の事実がわかってきた。なんと、それは、シュメールの古代文字だったのである。更にこの後、ペトログラフは、九州北部と山口県西部の各地で相次いで発見された。このペトログラフの発見のニュースは、日本国内よりも海外でより注目され、高く評価されている。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3747

Trending Articles