御手洗池(みたらしいけ)(平泉)
池中の影向石(ようごういし)に白山大神出現
と書かれてあります。
ひょっとしたら何か写るかもと何枚かシャッター押しました。
泰澄大師が白山大神の御姿の示現を受けた池で、平泉寺という名称由来の霊地です。
泰澄大師は養老元年、白山登拝の途中この林泉を発見され、
大師の祈念に応じて泉の中の影向石(こうごういわ)に白山の大神が出現され
「神明遊止の地なり」とのお告げがあったため、当地に社を建てて白山の神を奉斎されたと伝える。神泉は今もって絶える事無く湧き出ている。
この池の前に、注連縄のあるご神木は、泰澄大師御手植の杉
ネットでみると、上のほうが等しく3つの分かれていて、
白山三社(白山神社本社・越南知社・別山社)をかたどっているらしい。
このときは知らなかったので上を見上げてみなかった。
さらに進むと、二の鳥居があります。
秋分の日カードのポイントでゲットしたストレッチパンツは快適でした。
鳥居の上に屋根があるのが珍しく皆さん見上げれてご覧になります。
左右の柱の前後に支えのような2本ずつの短い稚児柱(ちごばしら)もあります。
正面の緑の屋根建物が、拝殿です。
昔の拝殿は、1574年に戦火で焼失しましたが、横幅45間8分、約83mもある大きな建物だったそうです。
現在の拝殿は、1859年に再建され、横幅6間(約11m)
この境内の苔はとくにビロードのように美しくそれはそれは神秘的でした。
拝殿に向かって手前左側にあった4つの神社。
何度写しても、赤い屋根のお社が気になる…。
団体参拝ゆえお社前まで行って、
どの神様がお呼びになられたのか確認できなかったので、検索してみると
池尾明神・今宮神社・鎮守宮・稲荷神社のならびで、
どうやら今宮神社に該当し、御祭神はウガヤフキアエズのみことでした。
拝殿の裏、階段を登ると 本社
白山の山頂・御前峰(ごぜんがみね)という山の神様を祭っています。
池中の影向石(ようごういし)に白山大神出現
と書かれてあります。
ひょっとしたら何か写るかもと何枚かシャッター押しました。
泰澄大師が白山大神の御姿の示現を受けた池で、平泉寺という名称由来の霊地です。
泰澄大師は養老元年、白山登拝の途中この林泉を発見され、
大師の祈念に応じて泉の中の影向石(こうごういわ)に白山の大神が出現され
「神明遊止の地なり」とのお告げがあったため、当地に社を建てて白山の神を奉斎されたと伝える。神泉は今もって絶える事無く湧き出ている。
この池の前に、注連縄のあるご神木は、泰澄大師御手植の杉
ネットでみると、上のほうが等しく3つの分かれていて、
白山三社(白山神社本社・越南知社・別山社)をかたどっているらしい。
このときは知らなかったので上を見上げてみなかった。
さらに進むと、二の鳥居があります。
秋分の日カードのポイントでゲットしたストレッチパンツは快適でした。
鳥居の上に屋根があるのが珍しく皆さん見上げれてご覧になります。
左右の柱の前後に支えのような2本ずつの短い稚児柱(ちごばしら)もあります。
正面の緑の屋根建物が、拝殿です。
昔の拝殿は、1574年に戦火で焼失しましたが、横幅45間8分、約83mもある大きな建物だったそうです。
現在の拝殿は、1859年に再建され、横幅6間(約11m)
この境内の苔はとくにビロードのように美しくそれはそれは神秘的でした。
拝殿に向かって手前左側にあった4つの神社。
何度写しても、赤い屋根のお社が気になる…。
団体参拝ゆえお社前まで行って、
どの神様がお呼びになられたのか確認できなかったので、検索してみると
池尾明神・今宮神社・鎮守宮・稲荷神社のならびで、
どうやら今宮神社に該当し、御祭神はウガヤフキアエズのみことでした。
拝殿の裏、階段を登ると 本社
白山の山頂・御前峰(ごぜんがみね)という山の神様を祭っています。