Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3770

世界遺産 花の窟(はなのいわや)

三重県熊野市有馬町にある花窟神社も世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のひとつです。

和歌山県新宮市で神倉神社と熊野速玉大社に参拝して、
熊野灘の七里浜沿いに国道42号線を30分ぐらい走ります。
熊野市は三重県で、その国道沿いに花窟神社があります。
大阪からだとちょっと遠くて、熊野三度目にしてやっと参拝できました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


本殿はなくて、大きな巌がご神体です。

神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が
火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み灼かれて亡くなった後に葬られた御陵です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イザナミノミコトの御陵に面して、カグツチノミコトの磐があります。
空を見上げれば網がぶら下がっているのが見えますが写真には写りにくい。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


とてもカメラに収まりきれない大きさです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


毎年2月と10月に御網掛け神事というのが行われているそうです。
詳しくは→こちら

花の窟は、日本書記の神代第一で国産みの舞台として登場します。
熊野三山に先立つ古代からの聖地イザナミノミコトの墓陵として、
朝廷より花の窟に錦の御幡をつかわしたことが書かれています。


紀の国や 花窟にひく縄の
ながき世絶えぬ 里の神わざ  本居宣長


Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ↑ この画像は検索でもらってきました
神事では参列者皆で力を合わせ七里御浜までこの綱をひっぱり磐に掛けるのだそうです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3770

Trending Articles