Quantcast
Channel: 秋麗(あきうらら)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3753

淀川ゲートウェイ★淀川大堰閘門

$
0
0
昨日淀川大堰で撮影した画像貼り付けます。
8:45豊里大橋から堤道に上がったのが8:27なので、20分足らず。


河川敷から上の堤道に上がってみます。通行止の貼り紙あるも、横から歩きと自転車可能みたい。おっちゃん数人が眺め見学してました。


大川沿いのさくら満開🌸ここ1週間膝痛いので、遠目に見ただけ。大川の桜はまた来年。





1月4日に保存してた画像が、
やっと、使える😊昨日はいいお天気だったので、3ヶ月ぶりに淀川左岸探訪 - 秋麗(あきうらら) の続きでした。

毛馬閘門は河口から10km地点。ずーっと昔、大川が淀川本流でした。

淀川改良工事とは より画像拝借。
明治29〜43年にかけて大掛かりな淀川改良工事が行われ、
③ 新淀川掘削
②毛馬閘門新淀川の開削と併せて毛馬の旧淀川には洗堰が設けられ、洪水時に大阪市内に流入する水量の遮断・調節が可能に。同時に、船の航行ができるよう水位を調節する毛馬閘門がつくられた。


閘門とは、片方のゲートが開き船が入ると、ゲートが閉じて出口側と同じ水位になるように調整。反対側のゲートが開くと、船が出て行く仕組み。

淀川河口から約10キロ地点にある淀川大堰は、水道水の確保や潮止めを果たす一方、大堰の上下流に最大2メートルの水位差が生じ船が往来できなくなっていた。

 

京都〜大阪を「船で一気通貫」…淀川通る新航路が開通国内最大級「淀川大堰閘門」に注目

大きなモーター音がし出して、

大川から船が出てきました。かなり汚れてて、掃海艇の一種とか?川底さらえに行くのかしら?ざっと数えて10艘ぐらい。どこ行くんだろう?

追っかけようー
ワンドエリアになると姿は見えずもモーター音はする。
河口から13km、毛馬から3km船見えます。


豊里大橋越えてさらに下流へ。追跡ここまで。船って自転車より速いね😜



 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3753

Trending Articles