Quantcast
Channel: 秋麗(あきうらら)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3609

大和まほろばドライブ、今の道、古の道

$
0
0


昨日ドライブしてて見かけた道路工事用の鹿のオブジェ。
よそでは見たことない、さすがに奈良らしいですよね。



往路は、大東鶴見より近畿道にのり、西名阪の天理東で降りました。
天理から桜井まで南下し、三輪明神から斜めに生駒信貴山の奈良側麓へ。

帰路の高速道は、第二阪奈道の壱分から大東鶴見に戻りました。
帰りは、ETCでの料金は500円が2回カウントされてました。
近畿道の土日割引で軽自動車は300円なのでおかしいなと
NEXCO西日本 お出かけ情報 で確かめたのが上の図です。

第二阪奈道は西石切で終わり、近畿道と連絡してますが、
東大阪JCTまでは一部、阪神高速東大阪線を走ってたので200円が加算されてました。

それにしても 生駒山の下をくぐっている阪奈トンネルはすごく長いです。
調べてみると、5580mもありました。


これが古代の幹線道路。

枚岡神社背後の暗峠を越える奈良街道は、去年2月に歩きました。
とても険しかったです。

2013-02-16 寒くて熱かった暗峠越え

この道よりは距離が長くなるけど楽な道ということで
竜田越奈良街道がよく利用されたそうです。








昔、奈良盆地は湖だったのですね。


桜井の大神神社から、左上の茶臼山古墳あたりへ行くのに、
斜めに走る道として有名なのが太子道。
厩戸皇子が斑鳩から飛鳥へ通うのに利用したと伝わります。

ところがナビではどの道かよくわからない。
それで、馬見丘陵の公園目指して行くことにしました。
数多くの馬見古墳群は古代豪族の葛城氏という説
あるいは大王家の一部という説などなど、諸説あり謎らしいです。

入場無料の公園で多くの家族連れで賑っていました。
ここで地図だけ戴いて、その隣にある竹取公園へ寄りました。





竹取物語の舞台が讃岐神社周辺であるとされています。
翁の名前は、讃岐の造(さぬきのみやつこ)。
広瀬郡散吉郷(現広陵町三吉)が物語の舞台だったと記されています。

かぐや姫に求婚する五人の貴公子の名は、672年壬申の乱で活躍した実在の人物で、
かぐや姫の館に求婚のために通った記事から、物語は大和の国の話であると。

ゆっくり散策するまもなく次に向かったのは龍田大社。
途中で、廣瀬神社の方向を示す大きな看板見かけました。



廣瀬神社2年前に訪れたものの記事に出来てないので、
この二つの神社について項を改めます。
水のお社と、風のお社。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3609

Trending Articles