
ふぐの碑は下関の有名な春帆楼で

下関へふぐ食べに行って来たと話したら、春帆楼ですかといわれた。お安いツアーですもん、ムリ(*^^*)
伊藤博文が春麗な海峡の船様子から春帆楼と名付け、ふぐの旨さに感激して、秀吉以来のふぐ禁止を解禁に、ふぐ料理公許第一号に指定したとのこと。
詳しくは春帆楼の発祥と歴史 【下関春帆楼】日本のふぐ料理公許第一号の老舗ふぐ料理店




この記念館は春帆楼建物の右側に建ってました。
高台からは関門海峡よく見えます。講和会議の終盤、増派された日本の軍艦が遼東半島目指して通過する。その様を見た清国使節団はビビり、交渉は日本のペースで進んだそう。下関を講和会議の地に選んだ作戦勝ちですね。

