Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3753

樹木切断つながりで、守口市役所旧庁舎跡は今


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今朝の地下鉄大阪メトロ谷町線守口駅です。背後の旧庁舎の解体工事ほぼ終わったのかな。仮称Link CityMoriguchiの商業棟竣工は2023年9月予定。まだまだ先は長い。
詳細は 2020/7/18大阪メトロ谷町線守口駅直結(仮称)Link City Moriguchi - 質オザサ店主ブログ
2019/6/21の記事ではImage may be NSFW.
Clik here to view.

こんなとこに大きな木が生えてたんだ。
長いこと知らんぷりしてて申し訳ない思い。
柵がなくなったら、何の木か調査してきます。
このように記してましたが、もう見あたりませんね。確か自転車置き場の隅に植わってような気がするけど、欅ぽかったかな。切断されたのでしょうか。
この一年で守口市役所旧庁舎近辺の大木が3本も切断されたのですね。命運担うとされるトップ。だいじょうぶでしょうか?

今朝撮影した画像の、地下鉄への階段口に背後に樹木見えます。
おそらく、あれは「ハマボウ」 ?2007-07-10 記録残してました。すっかり名前も存在も忘れてましたけど。
絶滅品種・ハマボウ - 質オザサ店主ブログImage may be NSFW.
Clik here to view.


守口市役所の正面玄関右に、黄色い花が満開です。 …その木下に「ハマボウ」と名前札がありました。 …昔の地図を見ると淀川は蛇行していて、
市役所あたりは淀川の小さな中州・猿島というところでした。
かつて河川敷に自生していたままだとしたらすごいなぁ。
どこにもそういったことには触れられてないので後で植えたのかも。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


とうとうと流れる淀川、実は - 質オザサ店主ブログ1797年(寛政九年)の河繪圖の一部です。江戸時代の淀川の鳥飼大橋あたりが描かれています。淀川は大きな河川なので、なんとなくまっすぐ滔々と流れてるような気がしてた。今まで何度も淀川河川敷でバーベキューしたり子供駅伝とかで利用しました。その都度ある一部の河川敷利用で、堤防を長い距離歩いたことなかった。ところが昨日歩いた豊里大橋と鳥飼大橋の間で、カッキ~ンと90度近く曲がってるって、初めて気づいた。知らんかったのは私だけか…。この記事、カテゴリーは古代史ミステリーに入れました。ミステリーではなくて事実なんでしょうが、現代人は知らない人が多いかもしれないと思ってのことです。古代の大阪平野は現在からは想像もつきません。なんで大阪より内陸部の奈良に都ができたのか子供の頃より不思議だった。この謎が古代の地形図を見て納得した...とうとうと流れる淀川、実は

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3753

Trending Articles