
朝10時にカットの予約入れてたぽみえさんに、終わってから一緒にどうと急にお誘いしたら快く受けてくださった。

見学前に昼食、西三荘駅高架下でお好み焼き食べてたら

隣席のお二人行って来たとこだと言う。
なんと東京から日帰りで見学来られたそうだ。

日曜と年末年始が定休日で、今日は程よい人出。
3/9にオープンしたては混んでたらしい。



松下幸之助の人生余すところなく、字がいっぱいの説明プレートを皆さん熱心に読まれてた
さすが家電メーカー、ITや映像も駆使した立派な展示でした。

松下幸之助のことば、として印刷された栞があちこちに設置されてて、補充してもすぐになくなるとスタッフさんから聞いた。
全部で30枚あると知ると全部集めたくなるもの。
まだ読んでないけど。

運と愛嬌が大事と思われて松下塾の人選の基準にされたというエピソードが心に残った。

ものづくりミュージアムまで、ちびっこはミニ電車乗せてもらえる。

姿のいい楠に見惚れます。

この貯金箱少し前にパナソニックショップ配布のをもらったよ。

800円で販売された。

過去の家電の人気モデルフィギュア?ガチャガチャ、500円でも大人買いしてる人いました。
ミュージアムは無料です。
大人の社会見学楽しかった(^O^☆♪