Image may be NSFW.
Clik here to view.
本殿瑞垣の第四殿前のしだれざくら
今年はことのほか美しいと神職さんのご案内で言われてました。
後白河法皇お手植えとも伝えられ、室町時代の「那智山宮曼荼羅」にも描かれているそうです。
花弁が小さく上品な姿は上臈(女官)の雰囲気を醸し出していると。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
那智原始林に入山する前に、那智大社で正式参拝でお祓い受けた後、神職さんが本殿瑞垣内に案内してくださいました。
ちょうど社殿の創建1700年で拝殿の屋根を修復中で、覆いがあるため写真撮影難しい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
烏石(からすいし)
神武天皇が熊野から大和へ入られたときに道案内した「八咫烏」が、その大任を終えて帰りここに姿を消し石と化したと伝わります。
話聞きながら、ふと下を見ると、ハート形白石が光ってた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ご祭神の熊野牟須美神(くまのむすみのかみ)または夫須美神(ふすみのかみ)
「牟須美」は「結」とも書かれるようです。
今回が3度目の参拝となりますが、今まであまり深く認識することなくお参りしてました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この度、語り部ガイドさん、神職さんの説明を受けてなるほど、と。
ハートの石まで呼びかけてきたし。
那智の滝は女性で、神倉神社のゴトビキ岩は男性で、
なるほど~
熊野速玉大神・熊野夫須美大神は、熊野版のイザナギ・イザナミということができると→熊野三山の主神について
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ず~っと古代から、この地では
熊野速玉大神と熊野夫須美大神は、自分達を生み出した「親神」ということで崇められてきたのでしょう。
Clik here to view.

本殿瑞垣の第四殿前のしだれざくら
今年はことのほか美しいと神職さんのご案内で言われてました。
後白河法皇お手植えとも伝えられ、室町時代の「那智山宮曼荼羅」にも描かれているそうです。
花弁が小さく上品な姿は上臈(女官)の雰囲気を醸し出していると。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

那智原始林に入山する前に、那智大社で正式参拝でお祓い受けた後、神職さんが本殿瑞垣内に案内してくださいました。
ちょうど社殿の創建1700年で拝殿の屋根を修復中で、覆いがあるため写真撮影難しい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

烏石(からすいし)
神武天皇が熊野から大和へ入られたときに道案内した「八咫烏」が、その大任を終えて帰りここに姿を消し石と化したと伝わります。
話聞きながら、ふと下を見ると、ハート形白石が光ってた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ご祭神の熊野牟須美神(くまのむすみのかみ)または夫須美神(ふすみのかみ)
「牟須美」は「結」とも書かれるようです。
今回が3度目の参拝となりますが、今まであまり深く認識することなくお参りしてました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この度、語り部ガイドさん、神職さんの説明を受けてなるほど、と。
ハートの石まで呼びかけてきたし。
那智の滝は女性で、神倉神社のゴトビキ岩は男性で、
なるほど~
熊野速玉大神・熊野夫須美大神は、熊野版のイザナギ・イザナミということができると→熊野三山の主神について
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ず~っと古代から、この地では
熊野速玉大神と熊野夫須美大神は、自分達を生み出した「親神」ということで崇められてきたのでしょう。