Quantcast
Channel: 秋麗(あきうらら)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3609

謎の金山巨石群は日本のストーンヘンジ?

$
0
0





中に入ると初めて飛んでるコウモリに遭遇しました。
数匹が目の前をぐるぐる飛んでやっと止まったら、やっぱりぶら下がってる。






上の三角の隙間から差し込んだ光が地面に写るのを継続観測する説明。
ヘェ〜すご〜いと思って聞いたけどすっかり忘れた。




考古天文学的調査が行われた最初の遺跡。
3箇所にある巨石の石組みは、イギリスのストーンヘンジのように太陽暦として機能するように設計され建設されたと推定されると、
10年ほど前に知っていつか行ってみたいと思ってた。

たまたま7月の長良川の郡上や白鳥の旅から帰ってから、金山巨石群をガイド付きで見学する行程が組み込まれたツアーを発見。

たいていのおばちゃんはこんなこと興味ないだろうけど、長良川の鵜飼いと歴史ある十八楼に宿泊で誘ったら同行してくれるお連れが見つかりお安いお値段で参加できました。




金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)
岐阜県下呂市金山町岩瀬 字高平
岩屋ダムの直下

JR/名古屋より高山本線で飛騨金山駅(約1時間25分)下車、そこからタクシーで約27分。
車なら東海北陸自動車道/郡上八幡I.Cより約35km、約52分。

なかなか自分で行くのは大変なとこにあります。











春分・夏至・秋分・冬至などを中心に年12回程度の観測会を開催されてて、
今年は、9月22日(金)~24日(日) 秋分の光が観察できるそうです。


下呂ナビの金山巨石群 岩陰遺跡がわかりやすいので引用させてもらいます。

縄文時代に巨石日時計があったと思われる
岐阜県史跡文化財として指定されている《岩屋岩陰遺跡》という遺跡が、岩屋ダムの直下にあります。
いくつもの縄文土器が発掘されていることから、はるか縄文時代に人が住んでいたのではと思われます。イギリスのストーンヘンジを彷彿させる巨石群が並んでおり、調査を進めた結果、春分・秋分の日・夏至・冬至など、特定日に岩のすき間から太陽の光が射し込むことがわかりました。巨石群の地磁気を調べても人為的に配置したとしか思えない結果が出ています。

●岩屋岩蔭遺跡巨石群 - 突出した石面によって冬至の頃を中心に観察でき、冬至をはさんだ119日間が読み取れる。春分・秋分の頃、測定石によって平年(365日)と閏年(366日)が読み取れる。

●線刻石のある巨石群 - 春分・秋分の頃、測定石によって平年(365日)と閏年(366日)が読み取れる。

●東の山巨石群 - 冬至の頃、山から昇る太陽が特定の石の示す線上から出現する。
といったことが分かっています。

以上から推測すると、縄文時代に太陽暦が存在していたことになり従来の通説を覆すものであり、現在も調査が続けられています。



鳥居立ってて妙見神社として祀られています。






Wikiによれば、ちょっと懐疑的で残念

「近年、市民団体により岩屋岩陰遺跡及びその周辺の巨石が天体の観測に使用された可能性が指摘されているが、考古学的に実証されたものではない。
市民団体が「線刻」と主張する痕跡も、マグマが固結する際に形成された「柱状節理」によるものとみるべきである。
古地磁気学的手法により、巨石群が「移動または回転を伴って現位置に定置した」と判定された事を、人工説の傍証とする意見もあるが、高知県足摺岬の巨石群に関して、同様の状況が「地震などの自然現象」によって形成された可能性も指摘されている。
考古学及び地質学に基づく、徹底的な検証が必要であろう。」



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3609

Trending Articles