昨日は☔️、さくらコミュニティの日帰り研修で神戸へ。
![]()
観光バスの集合場所が関西スーパー駐車場入口あたり。いつも自転車なのに一日中雨予報で歩きで。朝8:10に家を出て1,246歩帰りは2本の棒グラフ足すと731+540=1,271往復で全く同じ道通らなかったので納得。
午後に歩いたのは、昨夜就寝前に今日イチで投稿した須磨シーワールド。
午前中の見学は、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
これは帰る時に撮影しましたが、到着後まず左建物西館、9:50からの予約されてた4階の震災追体験フロアへ1.17シアター「5:46の衝撃」![]()
映像の撮影は一瞬を逃してしまう。10年前にも来館して視聴してます。
始まるまでに立ってスタンバイしてる時、遊園地遊具みたいに揺れたような気がしてた。でも実際は迫力の大型映像と音だけ。自分の恐怖体験とかと相まって記憶が増幅してたんですね。記憶って作られるというか変わってる時もあることが興味深かった。
2024年元旦には能登地震もありましたが、M7.3 震度7の破壊力 やはり凄まじかったなと思い出しました。
展示等撮影不可が多くて…
![]()
あれから30年、今年の式典には天皇皇后両陛下も参列され、その前日か式典日午前中にこのセンター見学されてた報道みました。
この場所で説明受けられてる映像だったのが、掲示写真で確認できた。
![]()
10年前に人権研修で来た時は、![震災の記録モニュメント - 秋麗(あきうらら)]()
今回はさらに現地フィールドワーク無し。建物内でビデオ2本みただけみたいな(*´◡`*)昨日の全歩数8,730歩午後のシーワールドも加えてだよ😅
30年迎えるにあたりリニューアルされたかも?どこが同じで、どこが変わったかわかりませんけど。たぶん改良されたんでしょうが、うーーーん 微妙〜

観光バスの集合場所が関西スーパー駐車場入口あたり。いつも自転車なのに一日中雨予報で歩きで。朝8:10に家を出て1,246歩帰りは2本の棒グラフ足すと731+540=1,271往復で全く同じ道通らなかったので納得。
午後に歩いたのは、昨夜就寝前に今日イチで投稿した須磨シーワールド。
午前中の見学は、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター


映像の撮影は一瞬を逃してしまう。10年前にも来館して視聴してます。
始まるまでに立ってスタンバイしてる時、遊園地遊具みたいに揺れたような気がしてた。でも実際は迫力の大型映像と音だけ。自分の恐怖体験とかと相まって記憶が増幅してたんですね。記憶って作られるというか変わってる時もあることが興味深かった。
2024年元旦には能登地震もありましたが、M7.3 震度7の破壊力 やはり凄まじかったなと思い出しました。
展示等撮影不可が多くて…

あれから30年、今年の式典には天皇皇后両陛下も参列され、その前日か式典日午前中にこのセンター見学されてた報道みました。


10年前に人権研修で来た時は、

震災の記録モニュメント - 秋麗(あきうらら)
人権協会の現地研修会で神戸へ行ってきました。1995年1・17阪神大震災から20年が過ぎて、初めて神戸市役所横の東遊園地から神戸港まであえて残された震災跡を見て歩きました...
2015-3-3の記録では、>1995年1・17阪神大震災から20年が過ぎて、初めて神戸市役所横の東遊園地から神戸港まであえて残された震災跡を見て歩きました。本日のウォーキングは、6.026km 9131歩でした。今回はさらに現地フィールドワーク無し。建物内でビデオ2本みただけみたいな(*´◡`*)昨日の全歩数8,730歩午後のシーワールドも加えてだよ😅
30年迎えるにあたりリニューアルされたかも?どこが同じで、どこが変わったかわかりませんけど。たぶん改良されたんでしょうが、うーーーん 微妙〜