2日午前サイクリングで西淀川区の姫島神社参拝に。淀川右岸を真っ直ぐ下流へ、簡単やんかと自転車で😙
ところが淀川土手道は橋を横断できないのね。知らんかった〜
大阪市内、中でも梅田界隈は橋だらけ。頭ではわかってたけど💦
豊里大橋で右岸に渡り、菅原城北大橋、長柄橋、新淀川大橋、新十三大橋。
1番の驚きは鉄橋の多さ。JRだと、おおさか東線、京都線、神戸線、東西線。
阪急は千里線、京都線、阪神本線。
![]()
![]()
![]()
淀川大堰も水管橋も、、、
これは帰路の写真ですけど、
新大阪へ車で行く時は、堤傍左の車道を走り、新御堂で北上するんです。それを想定して自転車選んだ。ホンマの土手道は橋で遮断されるのね。河川敷より見晴らしいいのになんで上走らないのか、やっと腑に落ちたのだった。
この工事も興味深い。
けど未だWi-Fi🛜繋がらず😢スマホ通信電波でブログ書いてるので、後日に続く。
ところが淀川土手道は橋を横断できないのね。知らんかった〜
大阪市内、中でも梅田界隈は橋だらけ。頭ではわかってたけど💦
豊里大橋で右岸に渡り、菅原城北大橋、長柄橋、新淀川大橋、新十三大橋。
1番の驚きは鉄橋の多さ。JRだと、おおさか東線、京都線、神戸線、東西線。
阪急は千里線、京都線、阪神本線。



淀川大堰も水管橋も、、、

新大阪へ車で行く時は、堤傍左の車道を走り、新御堂で北上するんです。それを想定して自転車選んだ。ホンマの土手道は橋で遮断されるのね。河川敷より見晴らしいいのになんで上走らないのか、やっと腑に落ちたのだった。

けど未だWi-Fi🛜繋がらず😢スマホ通信電波でブログ書いてるので、後日に続く。