Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3742

よみがえる弥生の国邑・妻木晩田遺跡

特急やくも車中で駅弁食べて、米子に着いたのが11:25。そこからバスで妻木晩田(むきばんだ)遺跡へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


パンフレット中央の山が大山です。遺跡は大山山麓北西側の、美保湾が見える広大な丘の上にありました。東西約2kmX南北1.7km、170haは東京ドーム30個ぐらいだそう。めっちゃ広い。日本最大級の弥生遺跡です。
煎餅に焼き形あるのは、妻木晩田遺跡の公式キャラクター「むきばんだ」
周りの四角は、39基発見された墳墓のうち四隅突出型墳丘基の形。パンダのような三角の顔は竪穴住居の柱跡穴。土屋根と草屋根の2種の竪穴住居とか970棟の建築跡が発見されています。紀元前1世紀から紀元3世紀の弥生時代に、大山山麓に存在したであろうクニの中心的な大集落であったようです。

現地見学するだけでなく、土器炊飯体験試食も組み込まれてました。弥生の館でガイダンス受けてから、屋外テントで火入れ準備を見る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
12:14玄米、うるち米、タイ米の3種を試食させてもらえます。米に水たっぷり入れて炊く湯切り法だそう。火にのせたら見学開始。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
12:20
まずは復元エリアから
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12:33高床倉庫も2種あって、これは壁面に板壁のあるタイプ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12:36土屋根竪穴住居の中も入ると想像より広い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12:562世紀後半弥生のムラ復元を、少し高いとこから見下ろす。茅を新たに足した住居の屋根も散見するが、下向き縦に並べられた茅は定期的に補修しないと雨漏りするんだって。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
13:01竪穴住居跡3棟の遺構展示館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
13:03日本海が見えてええとこ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

13:11湯切り炊飯法で、炊き上がれば土器の余分な湯を捨てる。蒸らす間に館内展示等見ながら説明受ける。
さらに向かったのは、Image may be NSFW.
Clik here to view.
13:40
洞ノ原地区の四隅突出型墳墓1世紀から2世紀前半の約100年間に大小25基が造られてるそうだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海が見えて風が吹いて気持ちいい。魏志倭人伝には「山島に依りて国邑をなす」という一文があるらしい。国の首長クラスの墓なんでしょうね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
13:53玄米ご飯が一番旨味あり美味しかった。弥生人ええのん食べてるやん❣️
【公式】鳥取県立 むきばんだ史跡公園

約2時間の研修終えて、次のタスクへ、


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3742

Trending Articles