昨夜腑に落ちたことあります。
2016年春に少林寺拳法はやめました。ずーっと膝痛かかえて稽古続けてましたから。練習では予防的に気休めかもしれないけれど、膝のお皿下カーブに沿ってテープ貼ってからサポーター装着。入浴後はたいていその部分腫れてるので鎮痛消炎テープ貼る。それが何年も続いてました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨夜たまたまAIがセレクトして出てきたyoutubeで、膝蓋下脂肪体というのを知りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
膝の痛みは、軟骨じゃなくて膝蓋下脂肪体で感じると言われてた。その部分に神経いっぱい通ってるんだって。脂肪体は融通きくものでクッションとなり膝曲げ伸ばしできる。ここが硬くなり線維状になると変形膝関節に繋がるそう。
特に階段降りる時痛い人が該当するって、まさにその通り。
膝痛めたきっかけも1999年11月比良山縦走からの下山だった。
なるほど〜納得❣️
すぐに検索してストレッチ体操も見つけました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨夏整形外科病院で検査受け、半月板損傷だから人工関節置換手術を勧められてました。
新たな発見でうれしい。調べたこと記録残しておきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
膝のお皿下が痛くて、そこが引っかかって膝がロックした感じ。まさにこの画像そのまんま。
ここの固まりをほぐしてみよう(^O^☆♪
2016年春に少林寺拳法はやめました。ずーっと膝痛かかえて稽古続けてましたから。練習では予防的に気休めかもしれないけれど、膝のお皿下カーブに沿ってテープ貼ってからサポーター装着。入浴後はたいていその部分腫れてるので鎮痛消炎テープ貼る。それが何年も続いてました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨夜たまたまAIがセレクトして出てきたyoutubeで、膝蓋下脂肪体というのを知りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

膝の痛みは、軟骨じゃなくて膝蓋下脂肪体で感じると言われてた。その部分に神経いっぱい通ってるんだって。脂肪体は融通きくものでクッションとなり膝曲げ伸ばしできる。ここが硬くなり線維状になると変形膝関節に繋がるそう。
特に階段降りる時痛い人が該当するって、まさにその通り。
膝痛めたきっかけも1999年11月比良山縦走からの下山だった。
なるほど〜納得❣️
すぐに検索してストレッチ体操も見つけました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨夏整形外科病院で検査受け、半月板損傷だから人工関節置換手術を勧められてました。
新たな発見でうれしい。調べたこと記録残しておきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

膝のお皿下が痛くて、そこが引っかかって膝がロックした感じ。まさにこの画像そのまんま。
ここの固まりをほぐしてみよう(^O^☆♪