今週に入って、大阪も急激に気温下がり、いっぺんに冬になりました。
そのため体がついていかず、月曜から寒気がして喉がいたい。
これはヤバイと、お守りにと頂いていた人参牛黄を初めて服用しました。
めっちゃ効きました。
早速注文したら、先ほど届きました。
さすが Amazon 仕事早いわ。
昨日は守口地区合同研修会でした。
保護司会主催で、中学校の生徒指導の先生方との研修会が、今年は第44回。
今や、小中学校生活指導研究協議会が共催というか後援で、
学校の先生方だけでなく、少年補導員や協助員なども含め100名をこす方々に参加いただく大きな研修会となりました。
昨日の出席者は、保護司会の他に
来賓は9名で、教育長、警察署長にご挨拶いただきました。
研修会に参加されたのは、高校:出席4/全部で7校のうち
中学校:6/9、小学校:12/18、少年補導員:8/15、協助員4/4
今年度より研修部に配属されて、私は司会進行役。
どうしても頑張って当日は乗り切らないと、ということで牛黄を服用したのでした。
限り有る時間で多くの参加者にご意見出していただきたい。
肩書きや声の大小ではなく、まんべんなくすいあげるということを重視し
付箋紙を使ったポストイット方式を採用してみました。
本来なら10人以内のグループで有効なポストイット方式。
しかし少人数にすると、小中高の先生方も分けることになり、
同席しないと生の声が聞けないというのは残念です。
まず情報の共有からスタートです。
そのため今年度は、お試しで近隣の中学校校区で5つのブロックに分けました。
だいたい20人程度と大人数。
しかも市販されているポストイットが7cm四方と手のひらサイズで小さい。
掲示板に貼ったポストイットが見えないと不評でした。
これは最初からわかっていたことで織り込み済み。
今回は、とりあえず全員が何らかの意見を小見出しタイトルで発表し、
司会者が適当にピックアップして掘り下げて聞くという算段でした。
どんな提案やご意見があるかは蓋を開けてみないことにはわかりません。
中にはしゃべりすぎる人をコントロールするというのを、うまくできなかったグループもあったかも。
進行役をお願いした5名の保護司会メンバーにはお世話になりました。
事前に進行マニュアルを作成し修正を重ねたものの、
未だかってポストイット方式なんて見たことも経験したこともないシニア世代。
ずいぶん不安と戸惑いを与えてしまったことでしょう。
それでも多くのメンバーの手助けもいただきなんとか無事終了しました。
とりあえず今は、多くの人に準備を労ってもらってひと段落。
最後には、感想や提言を書くための新たな付箋紙を配布しアンケートとってみました。
保護司会メンバーには赤の付箋紙、レッドカード
他の参加者には、黄色の付箋紙、イエローカード
回収して見ていくととても興味深い。
いずれ、整理してこのブログでも発表できることは公開したいと思います。