ブロック塀から白い花がチラッと見えました。昔、ギズモと出逢ったのはこの塀の前だった。その低い塀内覗き込んで写真撮った。Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハナノナアプリで確かめるImage may be NSFW.
Clik here to view.
これがハマユウかぁ。
念のためGoogleレンズでは
Image may be NSFW.
Clik here to view.
家に帰って確かめた。
ハマユウ名の由来は、花が木綿(ゆう)のように白く垂れることからきている。
木綿(ゆう)というのは、神事のとき榊につけ垂れ下げたもののことである。
別名を浜万年青(ハマオモト)という。
これは、葉が厚く万年青(オモト)に似ているところからきている。
宮崎県の県花に指定されている。 俳句の季語は夏である。
万葉集にもでてきます。柿本人麿の歌
み熊野の浦の浜木綿百重なす心はおもへど直に逢はぬかも
海岸沿いの砂地に生息し日本原産。人麿は熊野へ行ったことあったんですね。
Googleレンズで出てきたインドハマユウは
Image may be NSFW.
Clik here to view.
インド原産のハマユウはユリのようにみえます。日本のハマユウは繊細な花びらでずいぶん趣き異なります。まさに神道の白いひらひらたれる布のよう。
ゆふは、コウゾなどの樹皮を細く裂いてつくり、古代から神事に用いられました。
女優浜木綿子さん、香川照之さんのお母さんですが子供の頃に「はまもめんこ」と読んでました(^^)
Clik here to view.

ハナノナアプリで確かめるImage may be NSFW.
Clik here to view.

これがハマユウかぁ。
念のためGoogleレンズでは
Image may be NSFW.
Clik here to view.

家に帰って確かめた。
ハマユウ名の由来は、花が木綿(ゆう)のように白く垂れることからきている。
木綿(ゆう)というのは、神事のとき榊につけ垂れ下げたもののことである。
別名を浜万年青(ハマオモト)という。
これは、葉が厚く万年青(オモト)に似ているところからきている。
宮崎県の県花に指定されている。 俳句の季語は夏である。
万葉集にもでてきます。柿本人麿の歌
み熊野の浦の浜木綿百重なす心はおもへど直に逢はぬかも
海岸沿いの砂地に生息し日本原産。人麿は熊野へ行ったことあったんですね。
Googleレンズで出てきたインドハマユウは
Image may be NSFW.
Clik here to view.

インド原産のハマユウはユリのようにみえます。日本のハマユウは繊細な花びらでずいぶん趣き異なります。まさに神道の白いひらひらたれる布のよう。
ゆふは、コウゾなどの樹皮を細く裂いてつくり、古代から神事に用いられました。
女優浜木綿子さん、香川照之さんのお母さんですが子供の頃に「はまもめんこ」と読んでました(^^)