Quantcast
Channel: 秋麗(あきうらら)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3609

唐招提寺の鼓楼でうちわまきが5/19に

$
0
0
薬師寺を12時20分ごろにでて細い道をぶらぶら北上して、途中でお蕎麦食べるのに3組すでに並んでて30分以上待った。 やっと突き当りにやっと唐招提寺。南門から入場してすぐに撮影したのが13:52 5/3 瓊花と藤の花で紹介済  天平の甍も美しい。 残念ながら金堂本堂内の撮影はできませんが、廬舎那仏座像、薬師如来立像、千手観音菩薩立像、間近で拝顔できます。さすが国宝、立派ですし、他の仏像と違ってるのは公式サイトで金堂 | 伽藍と名宝 | 唐招提寺金堂 | 伽藍と名宝 | 唐招提寺     この境内図の舎利殿と書かれてるのが、鼓楼(国宝)です。この中には    そして、毎年5/19には、この伽藍前の広場でうちわまきが行われます。今年は日曜日ですからきっと大勢の人で混雑することでしょう。15時から開始ですが、朝から整理券が配布されこれがないと参加できないそうです。朝早くにお出かけされて整理券ゲットし、待ち時間は奈良のバスで一日乗り放題500円とかも利用されたら時間有効に使えるかも。      鎌倉時代の唐招提寺中興の祖・大悲菩薩覚盛(だいひぼさつ・かくじょう)上人が、修行中に蚊にさされているのを見て、それをたたこうとした弟子に、「自分の血を与えるのも菩薩行である」とおっしゃって戒めたという故事があります。戒行清廉なるその徳をたたえ、「せめて団扇で蚊を払って差し上げよう」と、上人が亡くなられたときに法華寺の尼僧がハート型うちわを供えたことが始まりです。上人の命日に執り行われる中興忌梵網会(ちゅうこうきぼんもうえ)の法要の後、舎利殿(鼓楼)から数百本のうちわがまかれます。(うちわまき参加券は当日配布します。参加券の代わりとして抽選券も配布します。)うちわを授かることは、病魔退散や魔除けのご利益があるといわれています。      校倉造で美しい経蔵、宝蔵   鑑真和上御廟   手入れが行き届いた苔も美しかった。ちょっと他のお寺とは雰囲気が異なる唐招提寺。思ってた以上に広かった境内、見どころも多いです。行ってよかった、また行きたい唐招提寺でした。  鑑真さんが来日されるにあたり、どれほど苦労されたかは、以下でよくわかります。  誰でもわかる鑑真!わかりやすく丁寧に紹介【なぜ日本に戒律を伝えたのか】ちょうど、聖武天皇や行基が奈良の大仏を造立している頃、日本の仏教史を大きく塗り替えた1人の僧侶が唐から日本へやってきました。鑑真(がんじん)です。(上の写真)鑑真は、唐の皇帝から「鑑真、あなたは唐にとってなくてはならない方だ。日本へ行っては  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3609

Trending Articles