Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3775

鰻炭焼き150年の魚伊さん、創業は慶応3年って大政奉還

Image may be NSFW.
Clik here to view.


今年は丑の日が二回あるそうで、
7月25日(火) 8月6日(日)
まだ混んでるかなと恐る恐る、夕方6時半ごろ出向いたらすぐ席に案内された。
注文して待つこと15分以上、この間も次々来店者が続く。
そして食べ終わって出ようとしたら、店内はもちろん、店外に20人は並んでた。

関目神社のまぁ近くで住宅街の中にあるのに、なんでこんなに賑わうのか、知る人ぞ知る隠れた名店です。



Image may be NSFW.
Clik here to view.

パンフレットをよくよく見たら、慶応3年創業で、手焼き鰻にこだわるとのこと。
その慶応3年って、西暦でいえば1867年

幕末の年表では
●1867年 (慶応3年) ■大政奉還
●1868年 (明治元年) ■鳥羽・伏見の戦い
●1869年 (明治2年) ■版籍奉還


日本はてんやわんやの大騒ぎのとき、ここ大阪では鰻店創業なんて。


昨日、ラルフローレンのラグビーシャツ袖口裏に刺繍が施されてるのを発見。

Esse quam videri


どういう意味なんだろうと調べたとこでした。
ラテン語で、「見かけより実質を」という意味。

まさにそのままをいく大阪気質だなと感じ入った次第です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3775

Trending Articles