Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3747

書写山(しょしゃざん)ハイク

日本各地に被害をもたらした春の嵐でした。
あっというまに大阪の桜も散ってしまいました。
姫路にある、播磨国総社の三ッ山の一つが暴風で倒れ観客が怪我をしたとか。
ちょうど昨夕、姫路から電車で帰り着いてすぐにスイッチ入れたTVニュースで耳にしました。

実は昨日は、この三ッ山大祭の最終日で見に行こうと予定立ててました。
ところが、その春の嵐で、出発したのが遅かったし、
夕方6時半には次の会合あり〜ので実際は行けなかったのだった。

向かった先は西国33箇所霊場の第27番札所
書写山・圓教寺(しょしゃざん・えんぎょうじ)

966年、性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれた比叡山と同じ天台宗の修行道場の寺で、西の比叡山とも呼ばれています。

姫路市の北部にある海抜371mの書写山の史跡地に指定された境内は約18?、広い!
ハイカーのちゃんとした身なりの人が多かった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


まずロープウェーに乗ります。
わずか4分ほどの乗車でも、往復で900円。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ロープウェイを降りたら、もうそこは霊山
すぐに入山志納金として500円を払う関所があります。

道は二つに分岐します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


左は整地された馬車道。
観光馬車は2000年3月31日廃止され、現在はマイクロバスが運行し特別志納金500円で利用できます。
右はちょっとしんどそうな坂道ですが約1キロを歩いて登ります。

ここでアプリのWaikerをスタートして、
この地に戻るまで、計測時間1時間47分33秒、歩行距離3130m、4743歩でした。


15分〜20分の道のりの参道に沿って33体の観音様がお迎えしてくれます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


すぐ前に歩くインド人のような若い女性は、ロープウェーから一緒でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


彼女は宗派が違うからか、仁王門を通らず左横の坂を上がりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


樹齢数百年の木々に囲まれた、まさに聖地と呼ぶに相応しいお山でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋にこの瑞光院のもみじはすばらしい眺めらしいです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3747

Trending Articles